🅿︎周辺の有料駐車場を利用 ❶ 成田山新勝寺
[なりたさんしんしょうじ]
参詣者でにぎわう全国有数の寺院 紅葉に染まる境内を巡ってみよう
1080余年の歴史を誇り、いつも多くの参詣者でにぎわう寺院。広大な境内には、開山から欠かさず続けられている御護摩祈祷が行われる大本堂のほかにも、いくつもの堂塔があり御利益もさまざま。出世稲荷、釈迦堂などを一つずつ巡ってみるのもおすすめ。
御護摩祈祷が行われる大本堂には本尊・不動明王が祀られている。1712年の創建当時のきらびやかさを今に伝える三重塔は重要文化財。
成田山の表玄関「総門」。高さ15m、総欅造りで荘厳な雰囲気が漂う。
大提灯が掲げられた仁王門は1830年再建の重要文化財。
大本堂の「不動明王」をはじめ、全部で6種類の御朱印をいただくことができる(各300円、受付は8:00~16:00)
DATA
![]()
0476-22-2111
![]()
千葉県成田市成田1
![]()
8:00〜16:00
![]()
年中無休
![]()
東関東自動車道 成田ICから約4.5km
🅿︎周辺の有料駐車場を利用 ❷ 成田山参道
[なりたさんさんどう]
江戸時代から続く門前町 名物グルメや定番甘味が満載
江戸時代から門前町として栄えた雰囲気を今も残す、約800mの表参道。JR成田駅前から延びる参道沿いには、名物のうなぎ料理店、甘味処、漬物店、老舗旅館、和雑貨など、多彩な店舗が軒を連ねる。観光地や歴史の資料もそろった「成田観光館」にも立ち寄ってみよう。

「金時の甘太郎」は1961年創業。60年にわたりその味を守り続けている。
参道名物の甘太郎焼き。パリパリの薄皮に国産大豆を使った自家製あんこがたっぷり入った、懐かしい味わい。小豆あん・白あんの2種類(各150円)。

DATA
![]()
千葉県成田市成田
![]()
東関東自動車道 富里ICから約5.5km
🅿︎150台 ❸ 成田市さくらの山・空の駅さくら館
[なりたしさくらのやま・そらのえきさくらかん]
飛び立つ瞬間の飛行機の迫力を自然にあふれた広場でとらえる
成田空港の北側に位置する成田市さくらの山は、4000mの滑走路に離着陸する飛行機を間近に見ることができる広場。四季折々に色づく自然と、飛行機が行き交う風景が同時に望める注目スポットだ。園内散策の後は、隣接する空の駅さくら館で飛行機や空港にちなんだグッズを手に入れるのも楽しみ。
「飛行機の見える丘」として知られる絶好のロケーション。着陸の際には頭上をかすめるような至近距離で飛行機を見ることができる。


館内では地元で採れた新鮮野菜や手作りのお弁当、空港や成田ゆかりのお土産を販売。軽食コーナーもある。
DATA
![]()
0476-33-3309(空の駅さくら館)
![]()
千葉県成田市駒井野1353-1
![]()
9:00〜17:00
![]()
年中無休
![]()
東関東自動車道 成田ICから約7km
トップページに戻る










