
🅿︎14台 ❸ カフェテルセール
[かふぇてるせーる]
くつろぎの空間でふわっふわのシフォンケーキを
童話の世界に出てくるような、レンガ造りの落ち着いた雰囲気のカフェレストラン。名物のシフォンケーキは、保存料・防腐剤などの添加物は一切無し。泡立てた卵の力だけでふわふわに焼き上げ、口の中でほどけるような食感が特徴。カフェメニューの他、オーナーこだわりのビーフシチューなどフードも充実している。平日でも満席になるほどの人気店だ。


毎日手作りするシフォンケーキはバニラなど9種類の定番の他、季節限定のものも(各450円〜)。トッピングでさまざまな味を楽しめる。写真奥はココアマーブル(ホイップクリームは無料)、手前は抹茶シフォンに自家製小豆あん(110円)・濃厚バニラアイスクリーム(220円)、黒蜜(55円)をトッピング。

シフォンケーキはテイクアウトOK。駐車場に設置した自動販売機でも購入できる。

昭和レトロで人気のクリームソーダ(いちご・メロン各660円)。
テルセールは「三番目」という意味。自宅や大好きな人の家などの次にゆっくりできる場所として楽しんでほしいという意味が込められている。個室もあり。
DATA
047-402-2239
白井市根1922-9
11:00~18:00
水・金曜日定休
京葉道路 原木ICより約13km
🅿︎なし(近隣に「21世紀の森と広場・東駐車場」「森のホール21・駐車場」あり・有料) ❹ 松戸市立博物館
[まつどしりつはくぶつかん]
かつてはくらしの最先端!昭和30年代の団地生活をのぞいてみよう
松戸市立博物館は、緑豊かな総合公園「21世紀の森と広場」の中にあり、見て・触れて、体全体で感じる感動体験型博物館。旧石器・縄文時代から団地の誕生までの3万年の歴史を常設展示している。特にユニークなのが、公団住宅を建物ごとリアルに再現した展示。昭和30年代のレトロな暮らしを体感して、楽しく想像を膨らませよう。


常盤平団地は1960(昭和35)年4月に入居がスタートしたニュータウンの先駆けともいえる団地で、4,839戸、176棟を要する大規模団地。

<左>新聞受けが付いた玄関ドア。壁掛けの鏡など、暮らしを細かく再現。
<右>ベランダで干されているのは「白い靴下」。当時の洗濯機は、脱水が手回し式だ。


住人のバイクまで置かれたリアルな外観。部屋から漏れる光に、家族団らんの笑い声が聞こえてきそう。


「食事のできる台所」として2DKが誕生。家電や食器、調理道具なども当時使われていたもの。赤いビニールの子どもいすや菓子箱などに郷愁をそそられる。

1962(昭和37)年のリビング。6畳の部屋に家族団らんのための応接セットが置かれている。

4畳半の寝室。掃除途中のように置かれた掃除機がリアル。

ガス風呂のほか、水洗トイレも取り付けられた。
DATA
047-384-8181
松戸市千駄堀671
9:30~17:00(入館16:30まで)
月曜日(祝休日の場合翌日)・館内整理日・くん蒸期間・年末年始 ※詳細はHPにて
東京外環自動車道 松戸ICより約8km
トップページに戻る