
🅿︎約40台 ❶ KOUJI SANDWITCH
[こうじ さんどういっち]
ポップでかわいい店内に 種類豊富なサンドイッチが大人気!
全部でなんと50種類!野菜系、総菜系、スイーツ系と多彩なサンドイッチが楽しめる大人気のサンドイッチ店。ドリンクも46種類あり、何にしようかうれしい悩み。アートやかわいい雑貨で飾られた店内はポップで清潔感のあるアメリカンスタイル。広いベンチでイートインでもゆったり過ごすことができる。広い駐車場が開店前からいっぱいになり、午前中には売り切れてしまう日も少なくないので、来店は早めに。

朝食におすすめのモーニングセット(8時~11時)。お好きなサンドイッチの値段+330円でセットのドリンクとフルーツヨーグルトが付く。三段重ねのボリューミーなサンドイッチは、フィルムを全部はがさずにいただくのがコツ。写真のサンドイッチはレモンドレッシングが効いた「スモークサーモンとバジルとクリームチーズ」(左・516円)とパンチのある照り焼きソースでツナを味付けした「和風ツナ」(右・440円)。一口で二つの味を楽しめる。

遠くからでもよく目立つ真っ青な外観。

白い壁にカラフルなソファが置かれた店内。
DATA
04-7124-0313
千葉県野田市山崎1357-1
8:00~17:00(LO15:00)
火曜・元日定休
常磐道 柏ICから約7.4km
🅿︎近隣に有料駐車場あり ❷ 流鉄流山線 流山駅
[りゅうてつながれやません ながれやまえき]
昭和レトロな雰囲気ただよう駅舎で 流山まち歩きスタート!
大正5年に敷設された当時の駅舎を、改築修理しながらそのまま使用している流鉄流山線の終着駅。「東京近郊にありながらローカル色のある駅」として「関東の駅百選」に選ばれている。ホームに並ぶ車両がカラフルでかわいらしい。


駅舎は昭和12年に改築されてはいるものの、開業当時の建物。

2016年3月14日に開業100周年を迎えた。

馬橋(松戸市)から流山までの5.7kmという短い区間を2両編成で走る電車。車両は赤(あかぎ号)、黄(なの花号)、緑(若葉号)、ピンク(さくら号)、オレンジ(流星号)の5種類があり、赤と黄をつないだ車両は「オムライストレイン」として人気(8月中)。車両のノスタルジックな雰囲気も味わって。
DATA
04-7158-0117(平日9:00〜17:00)
千葉県流山市流山1-264
常磐道 流山ICから約3.9km
🅿︎近隣に有料駐車場あり ❸ machimin
[まちみん]
古道具やかわいい和雑貨にほっこり みんなのスペースに立ち寄って
「まちをみんなでつくる」をコンセプトに流鉄構内タクシー置き場を再利用してつくったコミュニティスペース。ほぼ全部が廃材や寄付された古道具でつくられている。コタツに縁側、黒電話といった、ちょっと昔の日本のほっこりアイテムがあり、図書館コーナーや昔のおもちゃも。世代を超えて人が楽しく集える場所となっている。みりんを使ったお菓子や廃材をリメイクした雑貨などのお土産物も販売。


雑貨やアクセサリーなど、かわいい手仕事の作品に思わず目移り。


白みりん発祥の地といわれる流山ならではの、みりんのお菓子。
DATA
04-7168-1047
千葉県流山市流山1-264 machimin
10:00~16:00
火曜・日曜定休
常磐道 流山ICから約3.9km
🅿︎2台 ❹ あかり館@雑貨konocono
[あかりかんあっとざっかこのこの]
やわらかな和のあかりに パンの香りただよう癒やしの空間
築80年の商家を改築し、日本三大和紙「美濃和紙」を使った和紙の照明やさまざまなハンドメイド雑貨などを販売。人気の自家製天然酵母のパンは予約も可能。2階にイートインコーナーもあり。


旧乾物屋の建物を改装して2013年にオープン。古き良き風情ある街並みの雰囲気を今に伝える外観。

柔らかく温もりのある光を放つ大小さまざまな照明がディスプレイされた店内。

12時ごろに焼き上がるパンを求めて、お昼ごろには多くのお客様が訪れる。

本を読んだり窓から外を眺めたりしながら、のんびりと過ごせる2階のイートインコーナー。
DATA
04-7150-3131
千葉県流山市加6-1324
10:00~17:00
日〜火曜・最終土曜定休 ※臨時休業 詳細はインスタグラムにて。
常磐道 流山ICから約3.6km
トップページに戻る