
🅿︎約300台 ❶ 千葉県立房総のむら
[ちばけんりつぼうそうのむら]
江戸・明治にタイムスリップ?雰囲気たっぷりの世界観でものづくり体験
江戸時代後期から明治時代初期における房総の商家、武家屋敷、農家などが、当時の雰囲気で再現された体験型博物館。映画やCMのロケ地にもたびたび選ばれている。べっこう飴作りや和ろうそく作りなどの伝統技術を手軽に体験できる。


香取市(旧佐原市)などに残る古い町並みを参考に、めし屋、菓子の店など商家16棟と総合案内所を兼ねた総屋、地蔵、辻広場、稲荷境内で構成されている。人々で賑わう町場を思い浮かべながら記念写真を。

明治13年~44年(1880~1911)まで使用された2代目の千葉県会議場の外観を再現。



江戸時代後期の名主クラスの農家を伝統的な工法で再現。主屋の屋根に使われている茅は現在では入手が難しく、非常に貴重な文化遺産となっている。


江戸時代後期に建てられた佐倉藩の中級武士の家を再現。


6~7世紀の古墳で、周囲に埴輪が配置された築造当時の姿を再現。また、一辺約80m、高さ約13mの全国最大規模の方墳「岩屋古墳」も必見!


房総のむらでは、年間なんと約460種類もの実演・体験が行われています。ホームページから好みの体験を探してみよう!

小さい畳表に好みの柄の縁を貼り付けて作る、畳のストラップ。い草の香りが気持ちを落ち着かせてくれる。(料金:200円)
DATA
0476-95-3333
印旛郡栄町龍角寺1028
9:00~16:30
月曜(祝・休日の場合は翌日)、年末年始 定休
一般300円、高・大学生150円 ※詳細はHPにて。
東関東自動車道 成田ICより約10km
🅿︎約50台 ❷ 道の駅 発酵の里こうざき
[みちのえき はっこうのさとこうざき]
美容と健康に大注目の発酵食品 おいしく楽しく大集合!
全国初の「発酵」をテーマにした道の駅。地元産の採れたて農産物や銚子漁港直送の魚介、神崎町産のみそや甘酒だけでなく、全国から取りそろえた選りすぐりの発酵食品を購入できる。



みそやしょう油、菓子、麹ドリンクなど、さまざまな発酵食品がずらり。オリジナルの発酵化粧品も。

地元で作られた甘酒を使用したバウムクーヘン(1個200円)。


[手前]神崎産みそとしょう油麹を使用した、料理長オリジナルのソースを豚肉にからめた「豚の味噌麹焼き定食」(1,080円)。[奥]10種類の香辛料の中に、神崎産みそとしょう油麹の隠し味を加えた食べやすい辛さの「発酵キーマカレーセット」(980円)。

「オリゼ」とは発酵の素である二ホンコウジカビの名前で、和食ならではのうま味と文化を支えている。レストランでは地元の新鮮野菜と麹を利用した健康に良い肉や魚料理をいただける。
DATA
0478-70-1711
香取郡神崎町松崎855
各施設により異なる
なし ※年末年始のみ営業時間変更あり。詳細はHPにて。
圏央道 神崎ICより約0.5km
トップページに戻る