
🅿︎約200台 ➎ 香取神宮
[かとりじんぐう]
歴史に名高いパワースポット 境内を歩けば不思議と気持ちも安らぐよう
初代神武天皇18(紀元前643)年の創建と伝わる、関東地方を中心として全国にある香取神社の総本社。茨城県鹿嶋市の鹿島神宮、茨城県神栖市の息栖神社とともに東国三社の一社で、パワースポットとして有名。神聖な雰囲気に包まれて心を癒やそう。


拝殿の前でお参り。拝殿奥の本殿は1700年に徳川綱吉が造営した国の重要文化財。黒漆塗に極彩色の装飾が施された威厳ある佇まいに身が引き締まる。

源頼義の祈願により3本に分かれたという言い伝えが残る「三本杉」は、心願成就のパワースポットとして有名。

本殿と同年に造営され、同じく国の重要文化財に指定されている楼門。鮮やかな朱塗りと奥に見える本殿の黒が、周辺の緑と鮮やかなコントラストを生み出す。

地震を起こす大ナマズを抑えるため、地中深くまで差し込んでいるとされる要石(かなめいし)。



参拝を済ませたら、表参道名物の亀甲堂「厄落しだんご」(焼きだんご1本140円ほか)を。12月7日の夜に行われる「団碁祭(だんきさい)」で奉納される団子に由来する名物で、特に焼き立てはもっちりとした食感が絶品!

DATA
0478-57-3211
香取市香取1697-1
8:30~17:00
東関東自動車道 佐原香取ICより約1.5km
🅿︎15台 ❻ 菓子工房マドレーヌ 佐原店
[かしこうぼう まどれーぬ]
40年以上愛されて やさしい味わいマドレーヌ
1914(大正3)年創業の洋・和菓子店、株式会社さわたの佐原店。2018年にリニューアルオープンしたスタイリッシュな店内は新作・定番のお菓子でいっぱい。ゆったりお茶やお食事を楽しむこともできる。名物の「焼菓子マドレーヌ」は、やさしく懐かしい味わいで手土産としても人気。


創業以来変わらない味を守り続けているというマドレーヌ(1個160円)。しっとりとした口当たりで、バターの風味とコクが口の中に広がる。

種類豊富な焼き菓子はお土産にもぴったり。どら焼きや羊かん、ケーキなど、さまざまなスイーツを販売。

イートインスペースでは昔懐かしいナポリタンなど、のんびりと食事を楽しむことができる。
DATA
0478-52-4133
香取市山之辺1461-3
9:00~18:00
無休
東関東自動車道 佐原香取ICより約7km
トップページに戻る