【2025年9月1日現在】
外国の方にもオススメの、
ニッポンを感じる千葉県内の
歴史・文化、伝統技術をご紹介します。
ニッポンを感じる千葉県内の
歴史・文化、伝統技術をご紹介します。
佐倉のお味噌
味噌は大豆や米、麦などに塩と麹を 加えて発酵させた日本の伝統的な食材で、奈良時代発祥といわれる。江戸時代には各地の城下町で、気候風土に合わせた味噌づくりが発展した。佐倉藩の城下町・佐倉でも、米や大豆、塩などの原料に恵まれ、味噌づくりが盛んに行われた。その名残として、「味噌部屋(みそべや)」という地名が今でも残っている。
ヤマニ味噌
創業明治20(1887)年。天然醸造にこだわり、昔ながらの杉の木桶で味噌作りを続ける。太平洋戦争の影響により、多くの味噌蔵が閉店し、現在佐倉の味噌屋はヤマニ味噌一軒のみ。


戦後に掲げられたキャッチコピー 「佐倉はおみその産地です」には、廃業していった仲間への思いも込められている。
ヤマニ味噌こだわりの味噌各種。好みや料理に合わせ多彩な味わいを楽しめる。
DATA
株式会社ヤマニ味噌
![]()
:千葉県佐倉市並木町33
![]()
:043-485-4111
トップページに戻る











