【2021年8月1日現在】
東京・葛飾区から成田山まで、成田詣のため人々が通った成田街道。時の流れに思いを馳せつつ、当時の宿場町の息吹を感じよう。
船橋宿 西向地蔵堂
[ふなばしじゅく にしむきじぞうどう]
疫病や厄災を防ぐ地蔵堂
成田街道最大の宿場町だった旧船橋宿の入口。かつて罪人の刑場であったといわれる場所に、西向きの地蔵尊像が祀られている。1658年に作られた船橋最古の石造の地蔵尊像は、あらゆる病気や厄災を防いでいたのだとか。
DATA
047-436-2792(船橋市広報課)
船橋市本町2丁目23
なし
京葉道路 原木ICより約4km
大和田宿 成田山道標
[おおわだじゅく なりたさんどうひょう]
成田山を目指した人々の道しるべ
成田山参拝のため、多くの旅人が旅籠に宿泊したという大和田宿。現在、宿場町であった面影を見ることはできないが、当時の名残である成田山への道を示す道標が、八千代市立郷土博物館に展示されている。
DATA
047-484-9011
(八千代市立郷土博物館)
千葉県八千代市村上1170-2
あり
東関東自動車道 千葉北ICより約7km
臼井宿雷電爲右衛門顕彰碑
[うすいしゅく らいでんためえもんけんしょうひ]
史上最強の力士 雷電爲右衛門の足跡
幕内通算成績254勝10敗2分、史上最強の名にふさわしい強さを見せた江戸時代の伝説の力士・雷電爲右衛門。妙覚寺前の顕彰碑には、身長197cmの等身大の肖像が描かれ、「天下第一流力士雷電ノ碑」の文字が刻まれている。
DATA
043-487-8468
千葉県佐倉市臼井台1201
あり(妙覚寺)
東関東自動車道 四街道ICより約8km
佐倉宿 堀田家墓所
[さくらじゅく ほったけぼしょ]
佐倉藩主・堀田家の墓所
佐倉藩主を長く務めた堀田家は、幕府での重要な役職を務めた徳川系譜の大名。墓所がある甚大寺には、最後の藩主・堀田正倫の墓や大老・老中の墓が並ぶ。墓所内には多くの植物が植栽され、佐倉市の保存樹林に選定されている。
DATA
千葉県佐倉市新町78-1
あり(甚大寺)
佐倉ICから約6km
酒々井宿 酒の井戸
[しすいしゅく さけのいど]
「酒々井」の名前の由来となった伝説の井戸
酒々井に脈々と伝わってきた酒の井伝説。孝行息子が親のために見つけた、酒が湧く井戸があったという伝説が、酒々井町の名前の由来となった。円福院神宮寺の境内には、酒の井の碑が設置されている。
DATA
043-496-1171(酒々井町役場)
千葉県印旛郡酒々井町酒々井1717
10:00~17:00
なし
東関東自動車道 佐倉ICから約6km
成田山新勝寺
[なりたさんしんしょうじ]
成田街道の終着地点・成田山新勝寺
940年の開山からこれまで、水戸光圀や源頼朝など歴史上の人物も参詣に訪れた成田街道の終着地・成田山新勝寺。現在も家内安全や交通安全など多岐にわたってご利益があるとして、多くの参拝客が訪れる。
DATA
0476-22-2111
千葉県成田市成田1番地
午前8時~午後4時まで(年中無休)
なし(周辺に有料駐車場あり)
東関東自動車道 成田ICから約6km
トップページに戻る