新型シエンタ誕生!!
2025.08.05
こんにちは🎵
大野店ショールームスタッフの田中です💙
大野店のブログをご覧いただき、ありがとうございます😊
この度、シエンタが新しくなりました👏
色々と良くなりましたが、変更点の中でも私が
おすすめの点をご紹介✨
おすすめポイントその1
【電動パーキングブレーキ】
今までは、車を停めた後フッドブレーキを踏むことで
パーキングブレーキがかかっていましたが、新しい
シエンタはなんと!!
シフトレバーを《P》に入れると自動で作動し、
ブレーキを踏みながら《D》など《P》以外に
シフトすると自動で解除されるオート機能!
おすすめポイントその2
【ブレーキホールド】
信号待ちなど停車時にブレーキを踏むとそのまま
ブレーキを保持。さらに新しいシエンタは、エンジンを
OFFにしても作動スタンバイが維持されるため、運転する度に
設定を変更する必要もありません!
☞渋滞しているときや信号待ちなど、疲れているときなど
ついついブレーキの踏み込みが甘くなって下り坂などで
ひやっとしたことはございませんか?
そんなときでもブレーキが保持されるこの機能は安心ですし、
楽ちんです✨
どちらの機能も説明よりも体感していただいたほうが
より良さが伝わるのかと思います😊
大野店では新型シエンタの配車予定があり、ただいま
準備中💦
ブレーキホールドは搭載車種にて体感していただくことはできます!
まずは、お話だけでも聞いていただけませんか!?
☞☞☞シエンタWEBカタログはコチラ☜☜☜
☞☞☞シエンタ試乗予約はコチラ☜☜☜
*試乗車は改良前の車両ですが、サイズ等は変わらないです

【シエンタ】っていい車😊
2025.07.19
こんにちは🎵
大野店ショールームスタッフの田中です💙
大野店のブログをご覧いただき、ありがとうございます😊
以前もブログでご紹介しましたが、改めて今回
シエンタをご紹介しちゃいます✨
シエンタのいいところその1
コンパクトなのに使い勝手抜群!!!
シエンタは
全長4,260mm×全幅1,695mm×全高1,695mm*
*2WDの場合
コンパクトなのに室内はとっても使いやすい✨
例えば!
2列目の足元に買い物かごもおけちゃうんです!
最近マイバスケットを使っている方も多いので、
そのままサッと置けるのはうれしいですよね!
また、室内高も高いので、公園で汗をかいたお子様が
立ったまま着替えもできちゃうんです!
シートアレンジも多彩で、使い方に合わせて
7人乗り・5人乗りが選べます!
《5人乗り》
《7人乗り》
シエンタのいいところその2
うれしい装備がいっぱい
一部ですがご紹介します!
ハンズフリーデュアルパワースライドドア
スマートキーを持っていれば、フロントドアハンドル下側の
床下億に足先を出し入れするだけでスライドドアが自動開閉!
両手がふさがっているときに便利😊
(Zに標準・Gにメーカーオプション)
天井サーキュレーター
天井に取り付けられたサーキュレーターで後席へ
送風することにより。空気を効率よく循環させ、
冷たい空気や温かい空気の偏りを解消。
風速、風向きを調整できます。
(Z・Gにメーカーオプション)
シエンタのいいところその3
優れた安全装備
もちろんシエンタは安全装備も充実!
詳しくはコチラをクリック
ご紹介したうれしいポイントはまだまだほんの一部です!
ご興味のあるお客様はぜひ大野店へお問い合わせください!
⇒⇒試乗・商談予約はコチラをクリック⇐⇐
ぜひ希望店舗は【大野店】でお願いします!
もちろんお話だけでも大歓迎!
⇒⇒シエンタWEBカタログはコチラ⇐⇐
シエンタをご検討の方はぜひ大野店へ
お問い合わせください!
↓↓↓大野店の電話はコチラ↓↓↓
047-338-1010

【緊急告知】アルファード・ヴェルファイア買えます!!
2025.06.20
こんにちは🎵
大野店ショールームスタッフの田中です💙
大野店のブログをご覧いただき、
ありがとうございます!!
発売から大人気だった
アルファード・ヴェルファイアが
台数限定ですが、オーダー再開しました!
<令和7年6月20日現在>
詳しくはお問い合わせください
台数限定早い者勝ち!!!!
ずっと欲しかったと待っていた方も
多いので興味のある方はぜひお早めに
ご連絡ください!
↓↓↓大野店の電話番号はコチラ↓↓↓
047-338-1010
ヴェルファイアWEBカタログはコチラ
アルファードWEBカタログはコチラ

電気自動車をもっと身近に✨
2025.06.11
こんにちは🎵
大野店ショールームスタッフの田中です💛
大野店のブログをご覧いただき、
ありがとうございます😊
突然ですが…
電気自動車ってどんなイメージですか!?
高いんじゃないかな…
途中で電気がなくなったらどうするんだろ…
充電って大変じゃない!?
なんて方もたくさんいらっしゃいますよね❢
今日は、そんな電気自動車を少しでも身近に
感じていただけたら嬉しいです🎵
【その1】電気自動車とは!
バッテリーで電気を貯め、その電気を使って
モーターを動かして走る
100%電気で走行する自動車です!
エンジンがなくガソリンを使用しないため、
静かで環境にも優しく快適なカーライフを過ごせる
車として近年世界的に注目されています。
【その2】特徴とメリット
✨環境に優しい
走行中に二酸化炭素を排出しないため、
大気汚染や地球温暖化対策に貢献
✨静粛性
エンジンがないため、走行中の騒音が少なく、
車内も驚くほど静かです
✨スムーズな加速
モーターは瞬時に最大トルクを発揮できるため、
力強くスムーズに加速します
✨燃料コスト
電気はガソリンより安価で特に夜間の安い電力で
充電を行うことで、維持費がおさえられます
✨メンテナンスコスト
エンジンオイル交換などメンテナンスが不要で
維持費を抑えられます。
✨税制優遇
環境性能割や自動車重量税が非課税・免税、
自動車税が減免になります
【その3】デメリット
☔航続距離
バッテリー容量によって航続距離が制限されるため、
長距離走行を頻繁に行う場合は注意が必要
また、バッテリー容量や走行条件によっては
(特に寒冷地ではバッテリー性能が落ちる)
航続距離がさらに短くなることもあります
➡最近では、ショッピングセンターやコンビニ、
道の駅など充電設備の設置個所も増えているので、
ちょっと買い物や休憩時に充電ができます!
☔価格
バッテリーコストが高いため、ガソリン車よりは
車両本体価格が高い傾向があります
➡補助金や税金の優遇があります
【その4】電気自動車のしくみ
💡充電
外部の充電器やコンセントからバッテリーに
電気を充電します
💡走行
バッテリーに蓄えられた電気をモーターの
動力源として車を走行させます
💡減速
減速時にはモーターが発電機として機能し、
バッテリーに電気を返送します
【その5】電気自動車がおすすめの人
💛自宅やマンションに充填設備の設置が可能
もしくはお住まいの近くに充電ステーションがある
💛お買い物や送り迎えなど、短距離の移動が中心で
できるだけガソリン代を節約したい
いかがでしょうか?
今回はざっと電気自動車についてお話させていただきましたが、
また、具体的にご紹介できたらと思います!
そして、少しでも電気自動車が身近に感じていただけたら
うれしいです😊
トヨタの電気自動車について詳しくはコチラを
ご覧ください!!
☞☞☞詳しくはコチラ☜☜☜

1ページ(全69ページ中)