トヨタカローラ千葉 Big Smile & Service
トヨタカローラ千葉 Big Smile & Service

					
										
  • お店を探す
    お店を探す
    すべてのエリア
    東葛飾エリア
    野田市
    流山市
    柏市
    松戸市
    我孫子市
    湾岸Bayエリア
    市川市
    船橋市
    鎌ケ谷市
    習志野市
    白井市
    浦安市
    千葉市エリア
    花見川区
    稲毛区
    美浜区
    若葉区
    中央区
    緑区
    北総エアポートエリア
    八千代市
    印西市
    四街道市
    佐倉市
    成田市
    富里市
    八街市
    印旛郡
    東総水郷エリア
    香取市
    銚子市
    旭市
    匝瑳市
    香取郡
    九十九里波乗りエリア
    山武市
    東金市
    茂原市
    いすみ市
    山武郡
    長生郡
    大網白里市
    アクアラインエリア
    市原市
    袖ケ浦市
    木更津市
    君津市
    富津市
    南房エリア
    鴨川市
    館山市
    夷隅郡
    勝浦市
    富津市
    安房郡
    南房総市
  • 新車を探す
    新車を探す
    新車ラインアップ一覧
    見積シミュレーション
    ご購入相談(商談予約)
    福祉車両・ウェルキャブ
    特集ページ
    ムリなく新車に乗るには?
    サポカーってなに?
    トヨタの予防安全技術
    コンパクトカー特集
    ミニバン特集
    SUV特集
    GR スポーツ特集
    コンパクト
    ヤリス
    アクア
    カローラスポーツ
    GR ヤリス 
    ルーミー
    コンパクトカー特集
    ミニバン
    アルファード
    ヴェルファイア
    ヴォクシー
    シエンタ
    ノア
    ハイエース ワゴン
    ミニバン特集
    セダン 
    クラウン New
     MIRAI
    カローラ
    カローラアクシオ
    プリウス
    ワゴン
    カローラツーリング
    カローラフィールダー
    SUV
    クラウン(エステート) New
    クラウン(スポーツ)
    クラウン(クロスオーバー)
    ヤリス クロス
    カローラ クロス
    ハイラックス
    ハリアー
    ライズ
    RAV4
    ランドクルーザー 300
    ランドクルーザー70
    ランドクルーザー250 New
    bZ4X
    SUV特集
    スポーツ
    GR カローラ
    GR86
    コペン GR SPORT
    GR ヤリス
    GR スープラ
    GR スポーツ特集
    ビジネス
    ピクシストラック
    ピクシスバン
    カローラアクシオ
    カローラフィールダー
    プロボックス
    タウンエーストラック
    タウンエースバン
    ハイエース バン
    ハイエース コミューター
    軽自動車
    ピクシスエポック
    ピクシストラック
    ピクシスバン
  • 試乗車を探す
    試乗車を探す
    新車 試乗車・展示車 一覧
    コンパクト
    アクア
    カローラスポーツ
    ヤリス
    ルーミー
    ミニバン
    アルファード
    ヴェルファイア
    ヴォクシー
    シエンタ
    ノア
    セダン
    クラウン New
    MIRAI
    カローラセダン
    プリウス
    ワゴン
    カローラツーリング
    SUV
    クラウン(エステート) New
    クラウン(スポーツ)
    クラウン(クロスオーバー)
    カローラ クロス
    ヤリス クロス
    ハリアー
    ライズ
    RAV4
    スポーツ
    GR86
    GR スープラ
  • 中古車を探す
    中古車を探す
    U-Car・中古車 一覧
    展示場 一覧
    船橋北口マイカーセンター
    習志野マイカーセンター
    新港マイカーセンター
    都町マイカーセンター
    成田マイカーセンター
    成東マイカーセンター
    茂原マイカーセンター
    八幡マイカーセンター
    木更津マイカーセンター
    ロングラン保証
    納車時点検整備付
    トヨタのクルマ買取
  • 点検・整備
    点検・整備
    サービスメニュー 一覧
    ご入庫予約
    メンテナンスサイクル
    車検
    定期点検
    12か月定期点検
    6か月定期点検
    トヨタプロケア10
    板金・塗装
    ボディコーティング
    ガラス撥水コート
    室内消臭・抗菌
    クルマを売りたい
    TS3でポイントをためる
    JAFなら故障の時も安心
  • 店舗ブログ
    店舗ブログ
    ブログ・イベント情報
    オフィシャル info ブログ
  • 知っ得コラム
    知っ得コラム
    シエンタ関連記事
    3代目シエンタの価格・特徴
    サイズについて解説
    燃費はどれくらい?
    5人乗りと7人乗りを比較
    クラウン関連記事
    クロスオーバーの特長や魅力
    クロスオーバーのグレード・価格
    クロスオーバーのデザイン・ボディカラー
    クロスオーバーの燃費性能・サイズ
    スポーツの燃費性能・サイズ
    スポーツのグレード・価格・ボディカラー
    セダンのグレード・価格・ボディカラー
    セダンの燃費やサイズ、FCEVについて
    エステートの燃費、走行性能について
    エステートの内装・デザイン、サイズについて
    エステートのグレード・価格・ボディカラーについて
    クラウンシリーズ比較
    カローラシリーズ関連記事
    カローラクロスのグレード・価格・ボディカラー
    カローラクロスの燃費性能・サイズ
    カローラシリーズのサイズ特集
    カローラシリーズの燃費特集
    カローラシリーズの価格特集
    カローラシリーズの特徴を解説
    ヤリスクロス関連記事
    燃費・サイズ・室内空間
    グレード・価格・ボディカラー
    RAV4関連記事
    グレード・価格・ボディカラー
    燃費・走行性能、乗り心地
    ボディ・室内・荷室サイズについて
    ガソリン・ハイブリッド・プラグインハイブリッドの比較
    ハリアー関連記事
    燃費・サイズ・室内空間
    グレード・価格・ボディカラー
    アクア関連記事
    価格・グレード・装備
    ボディ・室内・荷室などのサイズ
    燃費・走行性能・乗り心地
    ヤリス関連記事
    グレード・価格・ボディカラー
    燃費・サイズ・室内空間
    ルーミー関連記事
    燃費・走行性能について
    内容・装備について
    コンパクトなサイズ
    価格・グレード・カラーについて
    ライズ関連記事
    内装・装備について
    燃費・走行性能について
    サイズについて
    価格について
    プリウス関連記事
    燃費・走行性能について
    ボディ・室内・荷室サイズについて
    内装・デザインについて
    価格について
    徹底比較! 記事
    ミニバンの燃費性能を比較!
    コンパクトカーの燃費性能を比較!
    SUVの燃費性能を比較!
    「ノア」と「ヴォクシー」を比較!
    「新型アルファード」と「新型ヴェルファイア」を比較!
    「ランドクルーザープラド」と「ランドクルーザー」を比較!
    ミニバンの大きさは?サイズ比較!
    人気のSUV車をサイズで比較!
    コンパクトカーの価格を比較!
    コンパクトカーおすすめランキング
    コンパクトカーをサイズで比較!
    「アクア」と「ヤリス」を比較!
    「コンパクトカー」と「軽自動車」の違いは?
    目的別「コンパクトカー」の選び方
    パッソからの乗り換えにおすすめ
    初心者必見!選び方のポイントとおすすめ車種
    トヨタ人気の商用車!プロボックス・ハイエースバン・タウンエースバン比較
    メンテナンス記事
    ボディコーティング&ウインドウガラスコーティングについて
    車検について
    定期点検・日常点検について
  • どこ行くナビ
    C.C.Road
    どこ行くナビ
    C.C.Road
    トップページ
    最新号情報
    ドライブプラン
    歴史散歩
    おでかけコラム
    おいしいグルメ
    おすすめアイテム Pick Up
    千葉で見つけた COOL JAPAN
    過去のC.C.Road一覧
  • 会社概要
  • 所有権解除
  • 採用情報
  • 営業日カレンダー
  1. TOP
  2. 知っ得コラム
  3. トヨタ人気の商用車!プロボックス、ハイエースバン、タウンエースバンを比較
column_tit

トヨタ人気の商用車!プロボックス、ハイエースバン、タウンエースバンを比較

記事作成日:2025年5月8日
※本コラムの内容は、投稿日時点で確認した内容に基づいたものになります。現在の価格・内容と異なる場合がございますので、あらかじめご了承ください。現在の価格・内容に関しては、スタッフにお尋ねくださるようお願いいたします。
商用車 MV
ビジネスシーンで活躍する商用車。

働く人にとっての使いやすさを追求した商用車は、さまざまな車種があります。
効率的に仕事をおこなうためにも、ピッタリのクルマ選びが重要になるでしょう。

今回は、商用車とは何かをはじめ、クルマの分類や商用車の選び方のポイント、トヨタの人気商用車を解説させていただきます。
人気商用車のサイズ、燃費、価格、安全性能など気になるスペックの比較やお得なプレゼントキャンペーンも紹介するので、クルマ選びの参考にしてみてください。

目次

1.商用車とは

2.トヨタの人気商用車

3.人気商用車のスペックを比較!

4.千葉県で「商用車」のことならトヨタカローラ千葉へ!

商用車とは?

「商用車」とは、ビジネス用途で使われるクルマです。
そのため、「ビジネスカー」とも呼ばれています。

国土交通省では、人の移動に使用される定員10名以下の自動車を「乗用車」と定義していますが、実は「商用車」には明確な定義はありません。
一般的には、トラック、ダンプカー、バンなどの物資を運ぶ車両や、ハイヤー、タクシー、営業車などの人の輸送や移動に使用される車両を商用車と指す場合が多いです。

また、救急車、消防車、警察車、護送車、採血車、図書館車、教習車、霊柩車、放送中継車、ミキサー車、コンベア車、レッカー車、家畜運搬車、冷蔵冷凍車、活魚運搬車、散水車、糞尿車など、公務で人や物を運ぶクルマも、商用車に該当すると言えます。

ほかにも、個人ではなく、法人や個人事業主が所有・管理する「社用車」や、外回りなどの営業活動を目的に使用する「営業車」と呼ばれるクルマも、商用車に含まれています。

このように、商用車という言葉が指すクルマは非常に多いことがわかります。
ビジネスに用いられる働くクルマ=「商用車」という理解で相違ないでしょう。

また、商用車は業務目的の用途に対応した装備を搭載しているので、人や物を運ぶ利便性に優れていることが特徴です。

クルマの分類

商用車についてはご理解いただけましたでしょうか。
乗用車以外にも、クルマにはたくさんの分類があります。
ここではクルマの分類について、触れていきたいと思います。

道路運送車両法で、自動車は「乗用車」と「貨物車」に分類されています。

「乗用車」は、乗用を目的とした、貨物自動車(トラック・ダンプ)やバス(乗合自動車)以外の自動車のことです。
「貨物車」とは、貨物を運搬する自動車で、トラックやバンを指します。

ただし、バンは乗用車としても利用できるので、登録によって乗用車なのか、貨物車なのかが異なります。
見た目ではわからないので、乗用車なのか貨物車なのかを判断したい場合は、ナンバープレートで確認することができます。
商用車 ナンバープレート
※1「地域名」
地名は自動車の使用本拠地の位置を管轄する運輸支局や運輸管理部、自動車検査登録事務所の所在地域を示しています。

※2「自動車の分類番号」
地名の横に表記されている数字は「分類番号」と呼ばれ、上1桁の数字が車両の用途と種別を示しています。
分類番号 自動車の種別
1、10~19、100~199、
10A-19Z、1A0-1Z9、1AA-1ZZ
普通・貨物自動車
2、20~29、200~299、
20A-29Z、2A0-2Z9、2AA-2ZZ
普通・乗合自動車
3、30~39、300~399、
30A-39Z、3A0-3Z9、3AA-3ZZ
普通・乗用自動車
4、6、40~49、60~69、
400~499、600~699、
40A-49Z、4A0-4Z9、4AA-4ZZ、
60A-69Z、6A0-6Z9、6AA-6ZZ
三輪以上の小型・貨物自動車
5、7、50~59、70~79、
500~599、700~799
三輪以上の小型・乗用自動車
および小型・乗合自動車
8、80~89、800~899 特殊用途自動車
9、90~99、900~999 大型特殊自動車
0、00~09、000~099 大型特殊自動車のうち
建設機械に該当するもの

かつては分類番号は数字のみでしたが、2018年1月以降アルファベットが導入されています。

※3「ひらがな」
ひらがな部分は自動車の大まかな用途を示しています。
割り振られている文字によって、自家用・事業用・駐留軍人用・レンタカーと区別できます。
ひらがな 自動車の用途
さすせそ、たちつてと、なにぬねの、
はひふほ、まみむめも、やゆ、らりるろ
自家用車両
あいうえ、かきくけこ、を 事業用車両
よ、EHKMY 駐留軍人軍属私有車両等
わ、れ レンタカーなどの貸し出し用車両
※軽自動車の分類は一部異なります。

このように、ナンバープレートのひらがなには 、「お」「し」「へ」「ん」の4文字は使用されていないことがわかります。
ナンバープレートには、クルマの分類だけでなく、違反車両や犯罪車両などを識別し所有者を割り出しやすくするという役目もあります。
そのため、文字の区別がしにくいものや、電話越しの通報で聞き取りづらいものは使用されていません。
「お」は「あ」と文字の形が似ていて発音が「を」と似ている、「ん」は発音がしづらく聞き取りづらい、「へ」は「え」と発音が似ていて聞き取りづらいためです。

また、「し」は、「死」を連想させ、「へ」は、屁を連想させることから、イメージや縁起が悪いとされ、使用されていません。

※4「ナンバープレートの塗色」 国土交通省「ナンバープレートについて」、一般社団法人 日本自動車工業会「自動車の分類」
普通自動車 軽自動車
自家用、レンタカー用 事業用 自家用、レンタカー用 事業用
白地に緑文字 緑地に白文字 黄色地に黒文字 黒字に黄色文字

通常、普通自動車の事業用には緑地、軽自動車の自家用には黄色地のナンバープレートが交付されますが、最近は白ナンバーの「特別仕様ナンバープレート」を見かけることが多くなりました。
その場合は、普通自動車の事業用が白地に緑の枠線、軽自動車の自家用白地に黄色の枠線となります。

※参考:国土交通省「ナンバープレートについて」、一般社団法人 日本自動車工業会「自動車の分類」

商用車の選び方のポイント

商用車は、前述したようにビジネスに用いられるクルマです。
そのため、いかに業務を効率的に、快適に進めることができるかがクルマ選びのポイントと言えます。

一般的には、人の移動、荷物の運搬に利用する商用車。
営業などの外回りがメインの仕事であれば、機動力があり燃費性能の高いコンパクトカーがおすすめです。
資料やサンプル商品などの輸送もおこなうような場合は、移動の快適性と荷物の積載力を両立しているワゴン・ライトバンなどもいいでしょう。
また、配送業や運輸業には荷物が多く積めるバンタイプ、建設業には軽トラや大型トラックが向いています。
ほかにも、社員や役員の送迎に利用する場合は、たくさん乗れるバスや、乗り心地のいいセダンがピッタリです。

同じ業種であっても、それぞれ細かい仕事の内容は異なるため、購入前に作業内容をしっかり確認して後悔のないクルマ選びをおこなってください。

さらに、利用の目的以外にも、運ぶ人や物に合わせたサイズ、予算や購入後の維持費を含めた費用面 、安全・安心面を考慮することも大切です。

トヨタの人気商用車

トヨタからも、たくさんの商用車が発売されています。

トラックのダイナシリーズや、利便性の高さが魅力のワンボックスカー「ハイエース バン」「タウンエース バン」。
積みやすさと乗り心地の良さを両立した、ワゴン・ライトバンの「カローラ フィールダー」「プロボックス」や、セダンの「カローラ アクシオ」も人気です。
ほかにも、軽自動車のピクシスシリーズや、バス・タクシーとして利用される旅客輸送車の「コースター」「ジャパンタクシー」「ハイエース コミューター」など、たくさんのラインアップがあるトヨタの商用車。
※一部、取り扱いのない車種がございます。詳しくは、店舗スタッフまでご確認ください。

なかでも多くの方にご愛用いただいているのが、「プロボックス」「ハイエース バン」「タウンエース バン」の3車種です。

ここからは、トヨタの人気商用車3車種の特徴や魅力を紹介させていただきます。
 

「プロボックス」

商用車 プロボックス
トヨタの「プロボックス」は、長時間乗ってもずっと心地よい室内空間と、抜群の積みやすさと収納力をもつ商用車です。

毎日仕事で使うからこそ乗り心地にこだわり、働く人にとって使いやすいデザインを追求しました。
また、長時間での運転でも快適に走れる、優れた走行性能も実現しています。

1.5Lハイブリッド車の「F」「GL」「GX」、1.3Lガソリン車の「G」、1.5Lガソリン車の「F」「G」と、ニーズに沿って選べる豊富なグレードも魅力です。

毎日走る、たくさん走る商用車だからこそ、地球環境に貢献できるハイブリッド車はおすすめです。
ガソリン車とハイブリッド車を比較すると、約24%*1も、CO2の排出量が低減します。
また、これまで価格の面からハイブリッド車の導入を見送っていた方も多いかと思いますが、「GX」グレードは、ガソリン車との車両本体価格の差がわずか12万円*2です。

環境に対する企業姿勢のアピールにもなり、近年のガソリン価格の高騰による維持費の削減にもなる低燃費なハイブリッド車。
導入するメリットがさらに大きくなったハイブリッド車への切り替え等も、ぜひこの機会にご検討してみてください。
忙しいビジネスシーンで、乗り心地が良く疲れにくいことや、給油回数が減ることも嬉しいポイントと言えます。


*1.1.5L 2WD ハイブリッド車 と1.5L 2WD ガソリン車 での比較。*2.プロボックスG(1.5L 2WD ガソリン車)とプロボックス GX(1.5L 2WD ハイブリッド車)の場合。
商用車 プロボックス

プロボックスの
詳細はこちら!

「ハイエース バン」

商用車 ハイエース
トヨタの「ハイエース バン」は、機能美あふれる外観と、たくさん積めるゆとりの大空間でさまざまなシーンに応える一台です。

乗る人、使う人への負担を減らす装備、工夫が満載で、高い利便性が特徴です。
さらに、パワフルな走りと環境性能・低燃費も実現しています。

豊富なバリエーションで、用途や積荷に合わせた最適な一台を選べることも魅力。
「SUPER GL」「DX」のグレードをはじめ、ボディの長さ・幅、ルーフやフロアの形状、2WD/4WDの駆動方式、ガソリン車/ディーゼル車などの選択が可能です。

また、ビジネスだけでなく、スノーボードやゴルフ、自転車やサーフボードなどのレジャーを楽しむのにも最適です。
シートアレンジも豊富なので、大きな荷物を運ぶことはもちろん、車中泊にも対応可能。
キャンプやアウトドアをはじめ、趣味を楽しむクルマとしても注目を集めています。

ほかにも、衝突回避を支援する最新の先進安全機能や衝突安全性能を搭載し、安全・安心なカーライフを送れるようドライバーをサポートしてくれます。

また、バンのほかにも、10人乗りの「ハイエース ワゴン」、14人乗りの「ハイエース コミューター」もあります。
ハイエースは、用途や積み荷にきめ細かく応えることができる、魅力的な商用車と言えるでしょう。
 
商用車 ハイエース

ハイエース バンの
詳細はこちら!

「タウンエース バン」

商用車 タウンエース
トヨタの「タウンエース バン」は、扱いやすいコンパクトなボディサイズに驚きの収納力をもつ、ちょうどいいビジネスバンです。

低床フロアの四角い荷室は、しっかり積めて、重量物の積み下ろしもラクラク。
多くの人の立場から設計した積載性能で、仕事の効率を高めてくれます。

また、最小回転半径4.9m*1の小回り性能で、細い道や狭い曲がり角での優れた機動力を発揮します。
さらに、ゆとりの頭上空間と少し高めのヒップポイントで、快適な運転をサポートしてくれます。

毎日の仕事で使うクルマだからこそ、シンプルでわかりやすい操作性、長時間の運転でもストレスを感じない快適性を追求したことも特徴。
荷物を積んでもキビキビと走るパワフルな走行性能と、低燃費を両立していることも魅力です。

ほかにも、働く人と家族の安心、会社やお店の信用のためにも高い安全性能を備えています。

迷わず選べる、「GL」「DX」のシンプルなラインアップで、ビジネスをサポートしてくれる一台です。


*1.2WD(後輪駆動方式)の数値。4WD(4輪駆動方式)の数値は5.3mです。
商用車 タウンエース

タウンエース バンの
詳細はこちら!

人気商用車のスペックを比較!

商用車 スペック比較
ここまでは、商用車とはどんなクルマなのか、クルマの分類や商用車の選び方のポイント、トヨタの人気商用車について解説させていただきました。

ここからは、トヨタ人気の商用車「プロボックス」「ハイエース バン」「タウンエース バン」について、さらに深掘りしていきます。
クルマ選びのポイントでもあるサイズ、燃費、価格、安全性能などの気になるスペックを比較しながら紹介しますので、ぜひ参考にしてみてください。

「サイズ」を比較

荷物を運ぶことも多い商用車の「プロボックス」「ハイエース バン」「タウンエース バン」。
サイズが気になる方も多いのではないでしょうか。
ボディサイズ、荷室サイズ・最大積載量、取り回しの良さをあらわす最小回転半径をそれぞれ比較します。

【プロボックス・ハイエース バン・タウンエース バンのサイズ比較表】
  プロボックス ハイエー ス バン タウンエース バン
ボディサイズ 全長 4,245mm 4,695mm~5,380mm 4,065mm
全幅 1,690mm 1,695mm~1,880mm 1,665mm
全高 1,525mm~1,530mm 1,980mm~2,285mm 1,930mm
荷室サイズ
(荷室内側)
長さ 1,040mm~1,810mm 1,480mm~3,540mm 1,255~2,045mm
幅 1,415mm~1,420mm 1,520mm~1,730mm 1,495mm
高さ 935mm 1,320mm~1,635mm 1,300~1,305mm
最大積載量 200~400kg 700~1,250kg 500~750kg
最小回転半径 4.9m 5.0~6.3m 4.9~5.3m
※数値はそれぞれのグレードや乗車人数で異なります。詳しい数値は各車種のWEBカタログでご確認いただくか、スタッフまでおたずねください。

このように、どの車種もゆとりのある荷室サイズで、高い積載能力を誇ります。

プロボックスは小回りも利き、心地よい空間にもこだわっているので、長時間の運転も快適です。
ハイエース バンはニーズに合わせた仕様を豊富な車種から選ぶことができ、シートアレンジも多彩で、たくさんの荷物を積むことができます。
タウンエース バンは運転しやすいコンパクトなサイズながらも、高さのある荷物も積み込むことができる収納力が魅力。

どのような用途で使うのか、どのくらいの荷物を積むのかを考え、ピッタリの車種をご検討ください。

「燃費」を比較

商用車 燃費比較
たくさん走る商用車は、燃費性能の良さもクルマ選びの大事なポイントです。
維持費であるガソリン代は、会社の経営にも関わります。

「プロボックス」「ハイエース バン」「タウンエース バン」、それぞれの燃費を比較しますので、ぜひ参考にしてください。

【プロボックス・ハイエース バン・タウンエース バンの燃費性能比較表】
  プロボックス ハイエース バン タウンエース バン
ハイブリッド車 ガソリン車 ディーゼル車 ガソリン車 ガソリン車
燃料消費率 WLTCモード
(国土交通省審査値)
  22.6km/L 14.6~17.2km/L 11.0~12.6km/L 8.1~9.4km/L 11.4~12.6km/L
市街地モード 22.0m/L 10.7~12.7km/L 8.9~9.8km/L 6.2~7.0km/L 9.3~10.4km/L
郊外モード 23.7m/L 15.6~18.5km/L 11.1~12.8km/L 8.4~9.6km/L 11.6~13.2km/L
高速道路モード 22.2m/L 16.5~19.3km/L 12.2~14.2km/L 9.1~10.7km/L 12.5~13.4km/L
■燃料消費率は定められた試験条件のもとでの値です。お客様の使用環境(気象・渋滞等)や運転方法(急発進、エアコン使用等)に応じて燃料消費率は異なります。■WLTCモードは、市街地、郊外、高速道路の各走行モードを平均的な使用時間配分で構成した国際的な走行モードです。市街地モードは、信号や渋滞等の影響を受ける比較的低速な走行を想定し、郊外モードは、信号や渋滞等の影響をあまり受けない走行を想定、高速道路モードは、高速道路等での走行を想定しています。


このように、プロボックスのハイブリッド車が燃費の面では優れていると言えます。
ハイブリッド車は、エンジンとモーターの2つの駆動方式を効果的に使い分けることで低燃費を実現しています。
ガソリン代も節約できますし、給油に行く回数も減ることは、忙しいビジネスカーにおいて嬉しいポイントです。

また、サイズの大きいハイエース バンは、ディーゼル車の設定があります。
ディーゼル車は軽油で走るため、ガソリンよりも燃料代が安く済むことが特徴です。
パワーやトルクを犠牲にすることなく、クリーンな環境性能と低燃費を実現しています。

ほかにも、環境性能に優れたクルマは、未来の地球と人々の暮らしを守るために取り組むべき課題として定められたSDGsにも貢献できます。
環境に対する企業姿勢のアピールにもなると言えるでしょう。
 

「価格」を比較

使い勝手に関わるサイズ、維持費や環境性能に関わる燃費も気になりますが、もちろん価格も大事なポイントです。

「プロボックス」「ハイエース バン」「タウンエース バン」の車両本体価格を比較していきます。

【プロボックス・ハイエース バン・タウンエース バンの車両本体価格比較表】
  プロボックス ハイエー ス バン タウンエース バン
車両本体価格(税込) 1,529,000円〜2,052,000円 2,449,500円〜4,115,200円*1 1,819,000円〜2,347,000円
■価格はメーカー希望小売価格<(消費税10%込み)'25年2月現在のもの>で参考価格です。価格、取付費は販売店が独自に定めていますので、詳しくは各販売店におたずねください。■価格はスペアタイヤ(車両装着タイヤ)、タイヤ交換用工具付の価格です。■価格にはオプション価格、取付費は含まれていません。■保険料、税金(除く消費税)、登録料などの諸費用は別途申し受けます。■自動車リサイクル法の施行により、リサイクル料金が別途必要となります。
*1.特別仕様車「スーパーGL“DARK PRIME Ⅱ”」「スーパーGL“DARK PRIME S”」は含まれていません。
このように、どの車種もお求めやすい価格設定となっています。

特にプロボックスは、ハイブリッド車でも車両本体価格1,828,000円(税込)です。(GXグレード[1.5L/2WD])
ガソリン車のGグレード([1.5L/2WD])が車両本体価格1,708,000円(税込)なので、わずか12万円の差で、ハイブリッド車を購入することができます。

さらに、プロボックスのハイブリッド車は税金の優遇措置を受けることができます。
2026年の4月30日までに新車新規登録をおこなった場合、自動車重量税が免税となるエコカー減税の特例措置が適用(1回限り)されます。
ほかにも、燃費性能に応じて課税される環境性能割が、非課税となります。

このように、ガソリン代だけでなく税制上の優遇措置を受けることで、ガソリン車と比べてもハイブリッド車は導入費用がより低減されます。
また、維持費を含めたコストメリットも高いので、たくさん走る商用車は特に費用対効果を感じていただけるでしょう。

プロボックス ハイブリッド車の導入メリットについて、さらに詳しく紹介しているトヨタ自動車のWEBサイトもどうぞあわせてご一読ください。
>>トヨタ プロボックスBUSINESS+HEV


また、購入価格を抑えたい方には中古車もおすすめです。
トヨタカローラ千葉では、全車支払総額表示(車両価格+諸費用)だから安心。
点検・整備の費用も販売価格に含まれています。
強力除菌もおこなうので、気持ちよく乗り出すことができます。
さらに、納車後1ヶ月、県内50拠点で無料点検・整備の安心サポートでアフターケアも万全です。
U-car検索1

トヨタカローラ千葉で
中古車/U-Carを探す!

「安全性能」を比較

商用車 安全装備イメージ
ビジネスシーンで活躍する商用車。
働くクルマこそ、先進の安全機能で衝突の回避や事故の軽減など、充実のサポートも大切です。

サイズや燃費、価格もクルマ選びの大事な要素ですが、安心して働くためにも高い安全性能も重視したいポイントと言えるでしょう。

「プロボックス」「ハイエース バン」「タウンエース バン」の安全性能を比較していきます。
メーカーオプションで機能を追加できる車種・グレードもありますが、ここでは全グレードに標準装備されている安全性能を紹介します。


【プロボックス・ハイエース バン・タウンエース バンの安全性能比較表】
プロボックス ハイエー ス バン タウンエース バン
●「Toyota Safety Sense」
 ・プリクラッシュセーフティ
  ( 歩行者[昼]検知機能付衝突回避支援タイプ/
  レーザーレーダー+単眼カメラ方式)
 ・レーンディパーチャーアラート
 ・オートマチックハイビーム
●先行車発進告知機能
●ドライブスタートコントロール
●VSC&TRC
●EBD(電子制動力配分制御)付ABS+ブレーキアシスト
●ヒルスタートアシストコントロール
●緊急ブレーキシグナル
●チャイルドプロテクター(リヤドア)
●SRSエアバッグ(運転席・助手席)
●前席ELR付3点式シートベルト
 (プリテンショナー+フォースリミッター機構付)
●後左右席ELR付3点式+中央席2点式シートベルト
●運転席・助手席シートベルト非着用警告灯
 +リマインダー(警告音)
●WILコンセプトシート(運転席・助手席)
●「Toyota Safety Sense」
 ・プリクラッシュセーフティ
(歩行者[昼]検知機能付衝突回避支援タイプ/
 ミリ波レーダー+単眼カメラ方式)
 ・レーンディパーチャーアラート
 ・オートマチックハイビーム
●VSC&TRC・EBD(電子制動力配分制御)付ABS
 +ブレーキアシスト・ヒルスタートアシストコントロール
 ・緊急ブレーキシグナル
●パーキングサポートブレーキ[前後方静止物] 
●SRSエアバッグ+プリテンショナー&
 フォースリミッター機構付シートベルト運転席
●衝突回避支援システム(スマートアシスト)
 ・衝突警報機能(対車両、対歩行者[昼夜])
 ・衝突回避支援ブレーキ機能(対車両、対歩行者[昼夜])
 ・車線逸脱警報機能 
 ・ブレーキ制御付誤発進抑制機能(前方・後方)
 〈4A/T車のみ〉
 ・先行車発進お知らせ機能
 ・オートハイビーム
●VSC&TRC
●ABS(EBD機能付)
●SRSエアバッグ(運転席・助手席)
●コーナーセンサー(リヤ)
●ドライブスタートコントロール〈4A/T車のみ〉
●ヒルスタートアシストコントロール〈4A/T車のみ〉
●緊急ブレーキシグナル
●ELR付3点式シートベルト(運転席・助手席)
 [プリテンショナー&フォースリミッター機構付]
●リヤシートベルト(左右席ELR付3点式・中央席2点式)
●LEDハイマウントストップランプ


このように、どの車種も高い安全性能ということがわかります。

プロボックス・ハイエース バンには、事故を未然に防ぐ3つの先進安全機能「Toyota Safety Sense(衝突回避支援パッケージ)」。
タウンエース バンには、衝突回避支援システム「スマートアシスト」が標準装備され、毎日の安心ドライブをサポートします。

ぶつからないように衝突を回避したり、被害を軽減する機能をはじめ、車線を逸脱する可能性がある場合にお知らせする機能。
ほかにも、前のクルマの発進を知らせてくれたり、夜間も見やすさをサポートする機能も搭載しています。

必要最低限の装備で、使いやすさやコストの面で優れているイメージのある商用車ですが、トヨタの商用車はどの車種も安全性能が充実していることも魅力です。
ドライバーの安全運転を多面的にサポートしてくれるトヨタの商用車は、ビジネスの手助けになること間違いなしです。

千葉県で「商用車」のことならトヨタカローラ千葉へ!

商用車 商用車ならカローラ千葉へ
以上、商用車とは何かをはじめ、クルマの分類や商用車の選び方のポイント、トヨタの人気商用車を解説させていただきました。
人気商用車「プロボックス」「ハイエース バン」「タウンエース バン」のサイズ、燃費、価格、安全性能など気になるスペックの比較やトヨタカローラ千葉のお得なプレゼントキャンペーンも紹介したので、クルマ選びの参考にしてみてください。

トヨタの商用車の購入に関してお悩みの方は、ぜひお近くのトヨタカローラ千葉のお店にご相談ください。
どの車種にしようか検討中の方も、お客様のニーズにあわせたクルマ選びのアドバイスをさせていただきます。

また、今回紹介した商用車以外でも、千葉県でトヨタ車のことなら、ぜひトヨタカローラ千葉にお任せください。
クルマに関する豊富な知識と経験をもつプロのスタッフが、お客様のライフスタイル、ご予算、お好みなども加味して、ピッタリな1台をご案内いたします。
ぜひ、お近くのトヨタ販売店「トヨタカローラ千葉」へのご来店をお待ちしております。

新車・中古車の販売はもちろん、メンテナンスから自動車保険まで、おクルマのことなら何でもお気軽にご相談ください。
C千葉_2025_02_車種ページ_コラムページデザイン_ボタン画像_0225_OL
「知っ得コラム」はこちら
車両バリエーション 上段左から Photo:Z(ガソリン・5人乗り)
「車種一覧」から車種を探す
トヨタカローラ千葉 店舗一覧
「店舗一覧」から近くのお店を探す
カローラ千葉 TOPページへ
サイトマップ
  • 新車を探す
  • 新車ラインアップ一覧
  • 新車 試乗車・展示車 一覧
  • 新車 見積りシミュレーション
  • ご購入相談(商談予約)
  • 安心サポートセンター
  • 安心ネットワーク
  • U-CAR・中古車を探す
  • U-Car・中古車を探す
  • U-Car展示場一覧
  • ロングラン保証
  • トヨタのクルマ買取
  • アフターサービス
  • ご入庫予約
  • メンテナンスサイクル
  • 車検
  • 定期点検
  • 12か月定期点検
  • 6か月定期点検
  • トヨタプロケア10
  • 板金・塗装
  • ボディコーティング
  • ガラス撥水コート
  • 室内消臭・抗菌
  • クルマを売りたい
  • TS3でポイントをためる
  • JAFなら故障の時も安心
  • インフォメーション
  • ご利用にあたって
  • 所有権解除について
  • プライバシーポリシー
  • ソーシャルメディアポリシー
  • ニュース
  • ブログ・イベント情報一覧
  • オフィシャル‘ info ブログ
  • どこ行くナビ( C.C.Road)
  • LINE
  • line
  • instagram
  • 店舗一覧
  • 会社概要
  • 所有権解除
  • 採用情報
  • 営業日カレンダー
Copyright ©TOYOTA COROLLA CHIBA CO., LTD. 2016 ALL Rights Reserved. 千葉県公安委員会 第441340000904号