★秋宣言!でも台風はくる!★
2024.08.24
みなさんこんにちは!トヨタカローラ千葉佐原店延島です!
夏季休業も明け、甲子園も終わり。
もう私の夏は終わりました。
もうこっからは秋です~秋宣言しま~す!(勝手)
秋なのに暑いですね~~笑
さてさてもうすでにですが、ここからの時期
台風が元気いっぱい日本にぶつかってくるようなので
注意点をここに載せておきたいと思います!
☔台風や大雨時の運転で注意すること☔
まず、アンダーパスや川沿い、海岸沿い、急傾斜地など、
危険な場所には近づかないようにしましょう。
危険を感じたり、市区町村からの避難勧告等があった場合は
あわてずすみやかに避難しましょう。
信号機が停電してしまっていたり
大きな飛来物が道路に落ちていたり
道路状況も普段とは違う場合がありますので
しっかり周りを確認しながらゆっくり走りましょうね!🚙
そして怖いのは冠水!
アンダーパスに入らないようにしていても、
冠水する道をよけても、もし記録的な雨量で
いつも冠水しない道が冠水してしまったら!
結論!通るのをやめましょう!!
危ないです!!🙅
それでも!
万が一!!
冠水してしまっているところに突入して
身動きが取れなくなってしまったら
おちついてまずエンジンを止める!👆
車両の車高と深さによりますが、冠水路に進入しても
すぐに車内には浸水しません!
ドアを開けてまずは片足を浸け水深を測りながら
ゆっくりと両足をつき、進んできた方向に歩いて戻る。
マンホール蓋が取れてしまっていたりする場合も
ございますのでしっかり一歩一歩歩きましょう!
エンジンの内部に水が入ってしまうと
車がうんともすんとも言わなくなってしまいます。
水が引いて慌ててエンジンをかけようと
しちゃいそうなところですが!!
⚠だめでーす!⚠
車の電気系統がショートし
🔥車両火災🔥につながる可能性があるのです!
特に海水は電気を通しやすいみたいなので
要注意ですよ!
今後車をどうするかはまず当店へご連絡くださいませ!
佐原店📞:0478-52-5581
(営業時間外は安心サポートセンターに繋がります)
しっかり対策法を知ってると少しは安心👏
台風気を付けましょうね!🌀
では、また✋

★夏季休業のおしらせ★
2024.08.08
こんにちは!トヨタカローラ千葉佐原店延島です!
もう気付いたら8月!
もう8月!?と声に出ちゃった方
きっと見ている中にもひとりはいるんじゃないですか?🌞
🌴今日は夏季休業日のお知らせです!🌴
誠に勝手ではございますが
8/12(月)~8/16(金)
5日間お休みとさせていただきます。
期間中万が一の事故や故障等ございました場合は
佐原店へお電話して頂けましたら当社の
『安心サポートセンター』
に繋がるようになっておりますので
ご不便・ご迷惑をお掛けしますが
ご了承の程お願い申し上げます。
👇お電話番号はこちら👇
☎:0478-52-5581
沢山水分取って熱中症に気を付けて!
また元気にお会いしましょうね👍
11日は営業中ですので、ご予約等のお問い合わせ
ご対応できますので是非!✨
私は昼夜逆転しないことと
甲子園1試合も見逃さないのが目標!⚾🧤
オリンピックもあるので忙しいですね!笑
ではまた✋

★災害時の強い味方!それは車★
2024.07.16
こんにちはーみなさん!
トヨタカローラ千葉佐原店延島です!
今回のブログは
これから夏に向けて、起こりうる災害時や停電時
もし避難をしなければならない状況になってしまった際
役立つ車の豆知識です💡
その名も
⚡🔌アクセサリーコンセント
非常用給電システム付き!🔌⚡
----------------------------------------------
まずアクセサリーコンセントとは!
AC100ボルトで消費電力の合計が1500ワット以下の
電気製品を使用できるコンセントプラグです!🔌
----------------------------------------------
そのコンセントプラグですが、通常は
走行中に車内で携帯電話などの電気製品を
使用いただくものになっていますが
非常用給電システム付きのものは
さらにすごーい!
非常用給電システムがあると
なんと、走行を停止した状態で
アクセサリーコンセントからの
給電が出来るんです!!
例えば!近くの川が記録的な大雨で氾濫しそう…
地震で家の中にいるのが危なそう…
発電機も使えない…
予測できない自然災害に直面した際
あーあ!
💭炊飯器でお米が炊けたら
💭スマートフォンの充電が家族全員分できたら
💭お湯を沸かせたら
💭電気ストーブを使えたら
って。思いますよね絶対。
今例に出した4つ
電気製品によりますが1500W以下であれば
すべて出来ます!
命をつなぐことが出来るんです!
※1500Wを超えないように、使用する物によっては
一つずつのご利用をお願いします。
電気製品をを車が動かしてくれるなんて
ほ~んとすごいですよね~👀
毎年記録的な大雨が降り、防災への意識が
高まっていますが、防災グッズとプラスで!
ぜひ車の防災機能も知っていていただけると
嬉しいです✨
燃料満タンで何日持つかは車種によって変わるので
お問い合わせください📞
----------------------------------------------
2024年7月14日時点での対象車種
(すべてハイブリッド車)
アクア・ヤリス・ヤリスクロス・アルファード
・ヴェルファイア・ヴォクシー・ノア
・シエンタ・プリウス・プリウスPHV・カローラ・
カローラツーリング・カローラスポーツ
・カローラクロス・クラウンクロスオーバー
・クラウンスポーツ・クラウンセダン
・RAV4・RAV4PHEV・ハリアー・ハリアーPHEV
・ライズ・bZ4X
※ヤリス/ヤリスクロス/ノア/ヴォクシーは現在受注を停止しております。
----------------------------------------------
*使用する電気製品の取扱書の注意事項に従ってご使用ください。
*合計消費電力は1500W以下でご使用ください。1500Wを超えると保護機能が作動し、給電機能が停止します。
工場出荷時の電源周波数は車両によって異なります。
車両の取扱説明書を確認し、電気製品の使用可能な周波数と車両の電源周波数が異なる場合は販売店にご相談ください。
少しでも参考になればうれしいです✨
では、また✋

★ハンドルロック、焦らなくて大丈夫!★
2024.06.18
こんにちはーみなさん!
トヨタカローラ千葉佐原店延島です!
じっとりしててお洗濯ものが乾かないですね😫
さて本日も豆知識!
いざ起こったときに一番焦るものについて
そう
ハンドルロック!!!
経験ある方多いんじゃないでしょうか💦
今日はその対処法についてお話していきましょう~おお
まずは
「あ、これハンドルロックだ」
と気づく為の特徴から!👇
🐝ハンドルロックの特徴🐝
エンジンを切った状態で
ハンドルを回そうとしても動かせなくなります!
また
エンジンキーを差し込むタイプの場合は
キーが回せなくなってしまいます
この2点!
そもそもハンドルロックとは
盗難防止のために装備 されているものなので
基本的にどのメーカーの車でも
ついているものです!
ですのでもし上記の特徴が当てはまる場合は
以下の方法を試して見てくださいね!
ここからが本題です!笑
🐾ハンドルロックの解除🐾
スマートキーの場合は、ハンドル(ステアリング)を
右と左にゆっくり動かしながら
同時にエンジンスタートボタンを押す。
鍵を差し込むタイプの場合は、
ハンドルを右と左にゆっくり動かしながら
同時に鍵を回す。
どちらの方法でも
シフトがP(パーキング)に入っていないと
ハンドルロックが解除されないので
シフトポジションも確認しましょう。
もしやってみても解消しない場合や
不安な方は是非お問い合わせくださいね!
ちなみに🏁
最近新車に搭載されております
エレクトロシフトマチックのタイプにお乗りの方
に関しましては
ハンドルロックの機能の搭載が
ありません!!
エレクトロシフトマチックの車は
シフトレバーを操作した際、操作信号が送られて
電気的にシフトチェンジするような仕組みですので
鍵がない状態で
車を動かすこと自体が出来なくなっているんです!
ハンドルロック機能はありませんが
その分盗難防止に長けていますね👌
エレクトロシフトマチックが搭載できるのは
主にハイブリッド車になります✨
もし気になる際は是非佐原店へ
お問い合わせ、ご来店くださいませ★
では、また✋

3ページ(全53ページ中)