内気と外気使い分けしてます??vol.2
2018.06.08
前回に引き続き、内気と外気の使い分けについて
内気と外気の違いをお話ししました(=゚ω゚)ノ
今回は、内気循環のメリットを
お話していきます~~!
そもそも、内気循環はいつ使うんだい?とお思いの皆さん
最も多い使用例は
・エアコンを使っているとき
・暖房を使っているとき
室内の温度調整をしているときに外気にしていると
常に外気が車内に入ってきてしまうので
温度をコントロールしにくいですよね!!
これをふまえて、まずはメリットいきましょう🌞
・排気ガスなどが入ってこない!
(私は常にこれを気にしています、、、😂)
排気ガスだけではなく、外部の気になるニオイも
シャットアウトすることが出来ます‼
・花粉や埃が入ってこない
花粉症の方は必見ですね!(私、花粉症です、、、😢)
絶対とは言い切れないですが少しはいいですよね!
・燃費が良くなる
これは先ほど説明したエアコンや暖房を
つけているときに外気にしていると
温度調節がしにくいのでエンジンのパワーを
たくさん使ってしまうことになります、、
その逆を考えると、内気だとパワーをあまり使わないので
燃費が良くなるということですね!
内気循環の良さがわかったところで
次回は外気循環のメリットを
お話していきますよ~😄🌟

車の内気と外気の使い分けしてます??
2018.06.05
皆さんは、車を乗っているとき内気循環と外気循環どう使い分けしてますか?
私は大型車の排気ガスのニオイが苦手なので
常に内気循環を使っているのですが、
あまり気にされない方も多いのでは?
通常は常に外気循環を使用したほうがいいようです!
車の取扱説明書にも記入があるみたいです(小声)(゚Д゚;)ハツミミー‼
私は真逆の使い方をしていましたね、、、(;´・ω・)
~そもそも内気循環とは~
車の中で空気を循環させる方法です!言葉の通りですね!
実際は完全に外気をシャットアウトしているわけではなく
一定の範囲で外気は車の中に入ってくるようです!
~反対に外気循環とは~
外気を取り入れる口が開いている状態で
常に外気が入ってくることになりますね!
内気循環と外気循環の違いはこのへんで
次回は内気循環のメリット・デメリットを
お話ししますね😃 では、また~!

動物公園に行ってきました♪
2018.05.27
こんにちは(^^)/
最近暑い日が続いてますね、、、
明日は雨予報ということなので体調管理には十分
お気お付けください!!
さて!この間動物公園に行ってきたので
ご紹介したいと思います!(^^)!
きれいなオウムです☆
カワウソはお昼寝してて可愛かったです(^^♪
ではまたお出かけした写真やお得なイベント情報を更新しますので
是非ご覧ください(^◇^)

青い世界、、、
2018.05.11
こんにちは(*‘ω‘ *)
最近、暖かくなってきましたね~!
いよいよ夏に向けてダイエットも仕上げに入りたいところですが
私はまだその段階までいけてません、、、(;´∀`)
今年も失敗するわけには、、、
さて、今日はお休みを使って茨城県に行ってきましたよ!!!
ネモフィラというお花を見に行ってきました~(∩´∀`)∩
一面、あお!!!天気は少し曇ってしまっていましたが
とっても綺麗でした!!!
もう見ごろは過ぎてしまいましたが、来年ぜひ行ってみてくださいね(^◇^)

46ページ(全72ページ中)