今日から4月
2018.04.01
こんにちはトヨタカローラ千葉袖ヶ浦店です。3月18日のミニ四駆イベントではたくさんの方にご来場いただき誠にありがとうございました(^^)/翌日から『ミニ四駆ロス』になってしまったスタッフは、すっかりブログの更新を忘れてしまいました(;´・ω・)楽しみにして頂いている方申し訳ございませんでした<m(__)m>さて、今日から4月!袖ヶ浦店のサービススタッフのつなぎが本日から一新されました!!!かっこよくなりましたよ!?ぜひ見に来てくださいね~~( *´艸`) 新しい帽子です♪
ガチにミニ四駆を作ろう④ボデー装着・完成編
2018.03.17
みなさんこんにちわ(^O^)/明日3/18ミニ四駆イベント記念として始まりました【ガチ四駆】シリーズもついに最終回を迎えました。開催日に間に合ってよかったです。さっそく紹介します!今回はガチということですのでボデーもこだわりポリカボデーを使用しました。利点としては、軽いのと自分の好きな色を塗装したり好きな形にカットしたりと、いいとこだらけです。初心者の方は、塗装・カットともに難しと思いますが、頑張って作ってみてください。当店ではテクノショップ袖ヶ浦という板金工場も併設しており塗装のプロがおりますので、お気軽にご相談下さい!! ポリカボデー塗装カローラ千葉仕様 完成 ついに完成です!!!!(*^^)v明日のイベントご参加スタッフ一同心よりお待ちしております。今後もミニ四駆ブログ続けていきますので宜しくお願い致します。また見てね(^^)/~~~
ガチのミニ四駆を作ろう③バンパー・ステー・ローラー編
2018.03.14
みなさんこんにちわ!このシリーズも第3弾となりました。完成までもう少しです。開催日まで残り少ないので、飛ばして行きます!!!とりあえずフロント部にバンパーを取付ました。両端に装着してる部品はローラーです。こちらもいろんな種類がありますのでマシンをどうしたいかによって違ってきますので、設定に合ったものを装着しましょう!!今回はカローラ千葉仕様ですのでオレンジのロゴが入ったバンパーを装着しました。 フロントバンパー&ローラー装着リヤステー&ローラー装着 次にリヤステーとローラーを装着しました。こちらのパーツもオレンジ色を付けました。ここまでくれば、後はボデーを付けて走らせるだけです!☆早く走らせたい☆★組立時にちょっと注意★ 組立にはいろんな長さのビスやナット を使用します。 先端部がむき出しですと、ケガの原因 になったり、コースに傷がついたりします ので、走らせる時はビスの先端部にゴムの キャップをしたり、スタビキャップを 取付たりして先端部を隠しましょう!!今回はここまで。次回はついにボデー装着・完成編です!!(ヒクオユニット・マスダンパー・各部セッティングについてはまたの機会に説明します)また見てねー
☆いま、話題のサポカーって…①
2018.03.13
こんにちは(*'▽')トヨタカローラ千葉袖ヶ浦店です巷で話題の『サポカー』ってなに?って思っている方多いのでは・・・。『サポカー』とは予防安全機能を備えたクルマの愛称です。サポカーの機能は大きくわけて2つ。サポカー と サポカーsサポカーは自動ブレーキを搭載したクルマが対象ですがサポカーSは自動ブレーキに加えて、踏み間違い事故防止をサポートする機能を搭載したクルマが対象です。今回はサポカーSに搭載されている踏み間違い時サポートブレーキの体験ができるイベントをご紹介致します!!来る3月18日 日曜日トヨタカローラ千葉袖ヶ浦店で踏み間違い時サポートブレーキ体験会を開催(*'▽')詳しくは↓↓をご覧くださいもちろん!!ミニ四駆も作れちゃう!自慢のマシンを走らせよう!!是非、ご家族やお友達を誘って遊びに来てください(^^)/スタッフ一同心よりお待ちしております
76ページ(全104ページ中)