国分寺店








住所
千葉県市原市根田3−1−13
FAX
0436-25-3315
営業時間
受付
10:00~19:00
定休日
月曜定休日(除く祝祭日)
営業時間外・休業日の受付、突発的な事故・故障・ご相談は24時間365日安心の「安心サポートセンター」にて承ります▶
定休日
月曜定休日(除く祝祭日)
営業時間外・休業日の受付、突発的な事故・故障・ご相談は24時間365日安心の「安心サポートセンター」にて承ります▶

試乗車・展示車一覧
1、事前に試乗予約しておくと「当日クルマがない」「空くまで待つ」など無くご試乗できます。
2、試乗車・展示車は予告無く移動となる場合があります。ご来店の際は事前に店舗へお問い合わせをお願いいたします。

店舗からのメッセージ

国分寺店 スタッフ ブログ
国分寺店

こんにちは! トヨタカローラ千葉国分寺店です! 少しずつ、夏の気配を感じる気候になってきましたね! 国分寺店は、駐車場が屋根がありますので、 試乗車も日差しを気にせずみていただけますし、 室内の展示車も3台ございます! ただいま、「クラウンエステートHEV」「RAV4]「ヤリスクロス」の展示を行ってますので、涼しい室内でゆっくりごらんください! また、その3台にプラスで、 期間限定で、カローラレビンを展示中です! 1983年5月から1987年5月まで販売をしていた、カローラレビン(AE86型)。 「カローラ」という名前がついていますが、カローラレビンはファミリー系のモデルではなく、スポーツ系。 走りにこだわった作りになっており、後輪駆動のFRが採用されています! 実はこの、カローラレビンAE86型の、86が今のGR86の起源なんだそうです! 期間限定展示になっております! 気になる方はお早めにご来店くださいね! それでは、 トヨタカローラ千葉国分寺店でした^^!!
国分寺店

こんにちは! トヨタカローラ千葉国分寺店です! 今回は、以前のヤリスクロス・ライズの比較第2弾です! 第一弾では外装を中心に比較してます! まだ、ご覧になられてない方は、ぜひこちら☟からご覧ください! ヤリスクロスとライズを写真で比較!ヤリスクロスとライズの違いがわかる!第一弾 ※内装の写真から、ヤリスクロスの写真の車両が、外装色がベージュになっています。ご了承ください。 4.運転席 ライズは、布素材のシートになります! G/Zのグレードは、この赤のステッチのシートデザインで、外装のデザインと共通して、アクティブな印象を受けます! ヤリスクロスZグレードは、合成皮革と布の素材のシートになります! 写真は、ブラックのシートですが、Zグレードならカーキのシート色も選択可能! カーキも派手過ぎず、おしゃれなシートカラーなので、ぜひご検討ください!! 💡運転席6ウェイパワーシート ヤリスクロスのZ/Z"Adventure”/Z"URBANO"のグレードには、 運転席の6ウェイパワーシートがなんと!標準装備になります! 運転席位置の前後・リクライニング角度はもちろん、シートの上下までスイッチで電動で調節することが可能です! 5.セカンドシート セカンドシートの広さは体感ではありますが、ライズもヤリスクロスもほとんど変わりません! ライズは、全長がヤリスクロスより短いですが(比較ブログ第一弾参照)、 セカンドシートの快適さは引けを取りません! 6.ラゲージスペース ライズのラゲージスペースです! お買い物カゴなどそのまま置くことのできるほど広いラゲージスペースになっています! ライズのラゲージスペースの特徴は、下のスペースもすごく広いこと!!! 荷室の下のスペースは,ガソリン車とハイブリット車それぞれ☝の写真のようになっています! ハイブリッド車だとハイブリット用のバッテリーがあるため、収納スペースが少しせまくなってしまいますが、 この下の収納があるとないとでは、収納量が全然ちがいますよね! 転がりやすい形状のものなどを運ぶときなど、こちらのスペースにいれると便利ですよ~!! ヤリスクロスのラゲージスペースです! ヤリスクロスはリヤシートが珍しく、真ん中だけ倒れる、4:2:4分割可倒式リヤシートが標準装備になっています! 後ろに大人二人乗った状態でも、長いお荷物を積むことができるのです! ライズより全長が長いヤリスクロスは、ラゲージスペースがライズより大きく、 キャンプやスノーボードなど、沢山お荷物を積む必要のあるご趣味などに大活躍してくれます! ヤリスクロスのラゲージスペースの最大の特徴は、「6:4分割アジャスタブルデッキボード」です! このデッキボードは、右と左で、上段・下段とそれぞれ高さを変えることができることです! 上段と下段の高さの差は、「11.8センチ」にもなりますので、 ☝の写真の様に、片側はフラットにして長いものを積むことができ、 片側は高さのあるお荷物を置くためのスペースを確保できます! ちなみに、ヤリスクロスのリヤシートをたおしてフラットの状態で、荷室までの長さを測ってみたところ、おおよそ、150センチ以内のものであれば積むことが可能だと思われます! ※手動での測定のため、数値は確実とはいえませんので、参考程度にお願いします! 7.価格 最後に、2WDの価格を比較してみます!!!!! 価格の一覧がこちらです! ※上記の表の価格はすべて税込価格です。 ヤリスクロス・ライズの価格差額はもちろん、 ガソリンとハイブリットの差額や、 その二つの差額もだしていますので、ぜひご検討の参考にしてみてください! 以上で、ヤリスクロス・ライズの比較第二弾終幕~! いかがだったでしょうか?? もし、こんなところも比較してほしいなどのご要望ありましたら、 国分寺スタッフまでドシドシお申しつけください♪ 実は、ライズは多店舗さんからお借りした試乗車でしたが、 ヤリスクロスは、国分寺店に試乗車も展示車もございます! ぜひ、お立ち寄りくださいねーーーー! それでは! トヨタカローラ千葉 国分寺店でした^^
国分寺店

こんにちは! トヨタカローラ千葉国分寺店です! 今回は、検討を悩まれやすい、 ヤリスクロス と ライズ の2台を国分寺店の屋上で並べてみましたので、 実際の写真を並べて、ヤリスクロスとライズの 外観・内装・機能 を比較してみようと思います! 今回は、第一弾! 左がライズZグレード(マスタードイエローマイカメタリック)※現在廃盤色 右がヤリスクロスZグレード(センシュアルレッドマイカ)[3T3]※メーカーオプションカラー¥33,000 (税込) です! まずは基本情報ですが、 排気量は ライズ:1200cc (ガソリン車・ハイブリット車) 1000cc(ガソリン車) ヤリスクロス:1500cc (ガソリン車・ハイブリッド車) 皆さん、ご検討で注目している点だと思います、 燃費ですが、 ライズ 1.2ℓ[HEV]:WLTCモード※1 28.0 km/ℓ燃料消費率(国土交通省審査値)※2(2WD) 1.2ℓ[GAS]:WLTCモード 20.7 km/ℓ燃料消費率(国土交通省審査値) (2WD) 1.0ℓ[GAS]:WLTCモード 17.4 km/ℓ燃料消費率(国土交通省審査値) (4WD) ヤリスクロス 1.5ℓ[HEV]:WLTCモード 27.8 km/ℓ(2WD)燃料消費率(国土交通省審査値) (Z“Adventure”/Zの場合) 1.5ℓ[GAS]:WLTCモード 18.3 km/ℓ(2WD)燃料消費率(国土交通省審査値) (Z“Adventure”/Zの場合) ※1 WLTCモードは、市街地、郊外高速道路の各走行モードを平均的な使用時間配分で構成した国際的な走行モードです。 市街地モードは、信号や渋滞等の影響を受ける比較的低速な走行を想定し、 郊外モードは信号や渋滞等の影響をあまり受けない走行を想定、 高速道路モードは、高速道路等での走行を想定しています。 ※2 燃料消費率は定められた試験条件のもとでの値です。お客様の使用環境(気象、渋滞等)や運転方法(急発進、エアコン使用等) に応じて燃料消費率は異なります。 両車種とも、SUVの中ではとても燃費のいい車です! ガソリン代が高い今、燃費は大大大重要ポイントですよね!!! ボディサイズは、下記の通りです! (Xグレードの場合) ライズ ヤリスクロス 全長 3,995mm 4,180mm 全幅 1,695mm 1,765mm 全高 1、620mm 1,590mm 全長は18㎝ 全幅は7㎝ ヤリスクロスの方が大きく、全高は、3㎝ライズの方が高くなっています。 ライズは、4mない全長が何といっても魅力的ですね。 狭い道路や混雑した交通環境もライズなら怖くありません! また、小回りが利くのも嬉しい点です! 上記のように、ライズの最小回転半径は、Zグレードの場合5.0m! 後半で紹介しますが、かっこいい大径タイヤをはいていて、この小回りの良さはありがたいですよね! SUVのかっこよさと、機能性、両方を兼ね備えているライズ!素敵ですね~! ヤリスクロスは、大きさはライズから一回り大きくなりますが、 その分、荷室などが広くなるのが嬉しいポイントです! 荷室についてはまた、後半に詳しく比較できればと思います! また、ヤリスクロスのサイズだと駐車が不安かも・・・という方! ヤリスクロスのハイブリッドのGR SPORT/Z URBANO /Z"Adventure"/Z/U グレードに、 メーカーオプションで付けることができる、トヨタチームメイト(アドバンストパーク)をぜひご検討ください! 下記の図のような流れで、スイッチを押すだけで、駐車操作を支援してくれます!!! なんと、縦列駐車まで対応しているこの機能! 久々にやる縦列駐車って緊張しますよねぇ・・・・!!! そんな不安を解消してくれる、こちらの機能ぜひ試乗車でもお試し可能です! ご希望の方は、スタッフにお声がけくださいーーーー! ボディカラーは ライズが ワンカラーが7色・ツートンが3色の全10色展開 ヤリスクロスは、ワンカラーが7色・ツートンが4色の全11色展開 ぜひ、皆様の推し色を探してみてください♪ さて!ここからは、実際の写真で比較していきますよーーー! ☟☟☟ 1:フロント ライズとヤリスクロスのそれぞれのフロントのデザインです! ライズは角ばったデザインをしており、アクティブな印象を受けます。 ヤリスクロスは、曲線でできており、スタイリッシュな印象を受けます。 フロントで目立って違いがでるのは、ライト・ウィンカーまわりでしょうか! ウィンカー1つでも、それぞれの個性がでますよね♪ ライズのウィンカーは、なめらかに流れるウィンカーになっているのが特徴です! ヤリスクロスのウィンカーは、LEDデイタイムランニングランプの部分が、がウィンカーになる仕様となっています! 💡LEDデイタイムランニングランプ(デイライト)とは?? ヤリスクロスなどの車についているもので、エンジン始動後、パーキングブレーキを解除して、 ランプスイッチをAUTOにすると点灯するライトです! 日中での走行時に、歩行者や、他の車両から、認識されやすくなり、安全性が高まる効果があります! 2:サイド サイドで目を引くのはやはり、タイヤでしょうか?? ライズはZグレードですと、195/60R17 ヤリスクロスはZグレード、215/50R18 両車種とも、SUVらしい、大きくてかっこいいホイールを標準ではいています! (ライズ・ヤリスクロスともにグレードによってタイヤサイズ・ホイールデザインは変わります。) タイヤ回りは、デザインのかっこよさだけではなく、乗り心地や維持費にも大きくかかわってきますので、 そのあたりも、購入するにあたって比較の対象にするのもいいかもしれません!! 3:リヤ リヤのデザイン、ゆっくりごらんになられたことありますか!? リヤも大切な車の”顔”だと思うんです!!! しっかり比較をして検討したいですね!!! 💡ハンズフリーパワーバックドア ヤリスクロスには、バックドアを開けるときに便利な、ハンズフリーパワーバックドアをオプションで付けることが可能です! バンパーの下に足を入れる”だけ”で、バックドアが開きますので、荷物が多くて両手がふさがっている債や、小さなお子様を抱っこしている時にも大変便利な機能です! さて、残念ですが、今回はここまでーーー! 次回は、車中を比較をしていきます! それでは! トヨタカローラ千葉国分寺店でした^^
国分寺店

こんにちは! トヨタカローラ千葉国分寺店です! 誠に勝手ではございますが、 4月28日(月)から5月1日(木)まで、 お休みをいただきます。 ご不便をおかけしますが。 ご了承くださいますよう、お願い申し上げます。 この期間中の、 事故・故障等のご相談に関しましては、 国分寺店の電話番号に電話をかけていただけば、安心サポートセンターにてご対応させていただきます。 大変ご迷惑をおかけいたしますが、 何卒よろしくお願い申し上げます。 新車のご相談等は、大変申し訳ありませんが、休み明けにはなってしまいますが、ご予約は承っておりますので、 コチラ 👈👈👈より、 ぜひご予約お待ちしております! 5/2より順次ご連絡させていただきます! それでは! トヨタカローラ千葉国分寺店でした^^