私はだ~れだ?
2018.06.24
今回はなぞなぞ仕様に
してみたブログです( ̄∀ ̄)
●私は、運転をサポートします。
●私は、主に高速道路で活躍します。
●私を一度押せばアクセルペダルを
踏まなくても一定速度で走行できます。
●なんとその速度は
道路や交通状況に応じて任意で
設定ができます。
さぁ!!! 皆さん!!!
とっても便利なワ・タ・シ♪
もう誰だか分かりますか??
( ´艸`)
はい~正解は…
『クルーズコントロール』でした!!!

上記ヒントの通り
こちらの機能は自分でセットしたスピードを
一定で走行できる便利な機能です。
遠出をする方は、ペダル操作が
少なくなるので、疲れにくく
一度使用すると、もう手放せなく
なってしまう機能の1つですよね(笑)
その歴史は意外にも古く
1958年にクライスラー社が
インペリアルという車に採用したのが
初めてと言われております。
日本車としては
1964年に登場した
我らがトヨタ車「クラウンエイト」
がオプション装備として初採用した
との事。
当社のクルママニアはドヤ顔で言いました。
「当時は『オートドライブ』って
名前だったんだよ!!!」
「へぇ~そーだったんだぁ」( ゚Д゚)
私「中の人」の愛車C-HRにも
付いております(人´∇`)
アクセルを踏まないで定速走行
ブレーキを踏んで設定解除
とっても簡単ですし、
足も疲れず楽チン♪
私も活用しておりますよ(v^ー゚)♪
してみたブログです( ̄∀ ̄)
●私は、運転をサポートします。
●私は、主に高速道路で活躍します。
●私を一度押せばアクセルペダルを
踏まなくても一定速度で走行できます。
●なんとその速度は
道路や交通状況に応じて任意で
設定ができます。
さぁ!!! 皆さん!!!
とっても便利なワ・タ・シ♪
もう誰だか分かりますか??
( ´艸`)
はい~正解は…
『クルーズコントロール』でした!!!

上記ヒントの通り
こちらの機能は自分でセットしたスピードを
一定で走行できる便利な機能です。
遠出をする方は、ペダル操作が
少なくなるので、疲れにくく
一度使用すると、もう手放せなく
なってしまう機能の1つですよね(笑)
その歴史は意外にも古く
1958年にクライスラー社が
インペリアルという車に採用したのが
初めてと言われております。
日本車としては
1964年に登場した
我らがトヨタ車「クラウンエイト」
がオプション装備として初採用した
との事。
当社のクルママニアはドヤ顔で言いました。
「当時は『オートドライブ』って
名前だったんだよ!!!」
「へぇ~そーだったんだぁ」( ゚Д゚)
私「中の人」の愛車C-HRにも
付いております(人´∇`)
アクセルを踏まないで定速走行
ブレーキを踏んで設定解除
とっても簡単ですし、
足も疲れず楽チン♪
私も活用しておりますよ(v^ー゚)♪