トヨタカローラ千葉 Big Smile & Service
トヨタカローラ千葉 Big Smile & Service

					
										
  • お店を探す
    お店を探す
    すべてのエリア
    東葛飾エリア
    野田市
    流山市
    柏市
    松戸市
    我孫子市
    湾岸Bayエリア
    市川市
    船橋市
    鎌ケ谷市
    習志野市
    白井市
    浦安市
    千葉市エリア
    花見川区
    稲毛区
    美浜区
    若葉区
    中央区
    緑区
    北総エアポートエリア
    八千代市
    印西市
    四街道市
    佐倉市
    成田市
    富里市
    八街市
    印旛郡
    東総水郷エリア
    香取市
    銚子市
    旭市
    匝瑳市
    香取郡
    九十九里波乗りエリア
    山武市
    東金市
    茂原市
    いすみ市
    山武郡
    長生郡
    大網白里市
    アクアラインエリア
    市原市
    袖ケ浦市
    木更津市
    君津市
    富津市
    南房エリア
    鴨川市
    館山市
    夷隅郡
    勝浦市
    富津市
    安房郡
    南房総市
  • 新車を探す
    新車を探す
    新車ラインアップ一覧
    見積シミュレーション
    ご購入相談(商談予約)
    福祉車両・ウェルキャブ
    特集ページ
    ムリなく新車に乗るには?
    サポカーってなに?
    トヨタの予防安全技術
    コンパクトカー特集
    ミニバン特集
    SUV特集
    GR スポーツ特集
    コンパクト
    ヤリス
    アクア
    カローラスポーツ
    GR ヤリス 
    ルーミー
    コンパクトカー特集
    ミニバン
    アルファード
    ヴェルファイア
    ヴォクシー
    シエンタ
    ノア
    ハイエース ワゴン
    ミニバン特集
    セダン 
    クラウン New
     MIRAI
    カローラ
    カローラアクシオ
    プリウス
    ワゴン
    カローラツーリング
    カローラフィールダー
    SUV
    クラウン(エステート) New
    クラウン(スポーツ)
    クラウン(クロスオーバー)
    ヤリス クロス
    カローラ クロス
    ハイラックス
    ハリアー
    ライズ
    RAV4
    ランドクルーザー 300
    ランドクルーザー70
    ランドクルーザー250 New
    bZ4X
    SUV特集
    スポーツ
    GR カローラ
    GR86
    コペン GR SPORT
    GR ヤリス
    GR スープラ
    GR スポーツ特集
    ビジネス
    ピクシストラック
    ピクシスバン
    カローラアクシオ
    カローラフィールダー
    プロボックス
    タウンエーストラック
    タウンエースバン
    ハイエース バン
    ハイエース コミューター
    軽自動車
    ピクシスエポック
    ピクシストラック
    ピクシスバン
  • 試乗車を探す
    試乗車を探す
    新車 試乗車・展示車 一覧
    コンパクト
    アクア
    カローラスポーツ
    ヤリス
    ルーミー
    ミニバン
    アルファード
    ヴェルファイア
    ヴォクシー
    シエンタ
    ノア
    セダン
    クラウン New
    MIRAI
    カローラセダン
    プリウス
    ワゴン
    カローラツーリング
    SUV
    クラウン(エステート) New
    クラウン(スポーツ)
    クラウン(クロスオーバー)
    カローラ クロス
    ヤリス クロス
    ハリアー
    ライズ
    RAV4
    スポーツ
    GR86
    GR スープラ
  • 中古車を探す
    中古車を探す
    U-Car・中古車 一覧
    展示場 一覧
    船橋北口マイカーセンター
    習志野マイカーセンター
    新港マイカーセンター
    都町マイカーセンター
    成田マイカーセンター
    成東マイカーセンター
    茂原マイカーセンター
    八幡マイカーセンター
    木更津マイカーセンター
    塩浜展示場
    ロングラン保証
    納車時点検整備付
    トヨタのクルマ買取
  • 点検・整備
    点検・整備
    サービスメニュー 一覧
    ご入庫予約
    メンテナンスサイクル
    車検
    定期点検
    12か月定期点検
    6か月定期点検
    トヨタプロケア10
    板金・塗装
    ボディコーティング
    ガラス撥水コート
    室内消臭・抗菌
    クルマを売りたい
    TS3でポイントをためる
    JAFなら故障の時も安心
  • 店舗ブログ
    店舗ブログ
    ブログ・イベント情報
    オフィシャル info ブログ
  • 知っ得コラム
    知っ得コラム
    シエンタ関連記事
    3代目シエンタの価格・特徴
    サイズについて解説
    燃費はどれくらい?
    5人乗りと7人乗りを比較
    クラウン関連記事
    クロスオーバーの特長や魅力
    クロスオーバーのグレード・価格
    クロスオーバーのデザイン・ボディカラー
    クロスオーバーの燃費性能・サイズ
    スポーツの燃費性能・サイズ
    スポーツのグレード・価格・ボディカラー
    セダンのグレード・価格・ボディカラー
    セダンの燃費やサイズ、FCEVについて
    エステートの燃費、走行性能について
    エステートの内装・デザイン、サイズについて
    エステートのグレード・価格・ボディカラーについて
    クラウンシリーズ比較
    カローラシリーズ関連記事
    カローラクロスのグレード・価格・ボディカラー
    カローラクロスの燃費性能・サイズ
    カローラシリーズのサイズ特集
    カローラシリーズの燃費特集
    カローラシリーズの価格特集
    カローラシリーズの特徴を解説
    ヤリスクロス関連記事
    燃費・サイズ・室内空間
    グレード・価格・ボディカラー
    RAV4関連記事
    グレード・価格・ボディカラー
    燃費・走行性能、乗り心地
    ボディ・室内・荷室サイズについて
    ガソリン・ハイブリッド・プラグインハイブリッドの比較
    ハリアー関連記事
    燃費・サイズ・室内空間
    グレード・価格・ボディカラー
    アクア関連記事
    価格・グレード・装備
    ボディ・室内・荷室などのサイズ
    燃費・走行性能・乗り心地
    ヤリス関連記事
    グレード・価格・ボディカラー
    燃費・サイズ・室内空間
    ルーミー関連記事
    燃費・走行性能について
    内容・装備について
    コンパクトなサイズ
    価格・グレード・カラーについて
    ライズ関連記事
    内装・装備について
    燃費・走行性能について
    サイズについて
    価格について
    プリウス関連記事
    燃費・走行性能について
    ボディ・室内・荷室サイズについて
    内装・デザインについて
    価格について
    徹底比較! 記事
    ミニバンの燃費性能を比較!
    コンパクトカーの燃費性能を比較!
    SUVの燃費性能を比較!
    「ノア」と「ヴォクシー」を比較!
    「新型アルファード」と「新型ヴェルファイア」を比較!
    「ランドクルーザープラド」と「ランドクルーザー」を比較!
    ミニバンの大きさは?サイズ比較!
    人気のSUV車をサイズで比較!
    コンパクトカーの価格を比較!
    コンパクトカーおすすめランキング
    コンパクトカーをサイズで比較!
    「アクア」と「ヤリス」を比較!
    「コンパクトカー」と「軽自動車」の違いは?
    目的別「コンパクトカー」の選び方
    パッソからの乗り換えにおすすめ
    初心者必見!選び方のポイントとおすすめ車種
    トヨタ人気の商用車!プロボックス・ハイエースバン・タウンエースバン比較
    メンテナンス記事
    ボディコーティング&ウインドウガラスコーティングについて
    車検について
    定期点検・日常点検について
    bZ4X関連記事
    ボディ・室内・荷室サイズについて
    価格やグレード比較
    燃費(電費)・充電・走行性能について
    内装・デザイン・室内空間について
    MIRAI関連記事
    ボディ・室内・荷室サイズについて
    内装・デザイン・室内空間について
    価格・グレード比較
    燃費・充填方法・走行性能について
    EV関連記事
    EV比較
  • どこ行くナビ
    C.C.Road
    どこ行くナビ
    C.C.Road
    トップページ
    最新号情報
    ドライブプラン
    歴史散歩
    おでかけコラム
    おいしいグルメ
    おすすめアイテム Pick Up
    千葉で見つけた COOL JAPAN
    過去のC.C.Road一覧
  • 会社概要
  • 所有権解除
  • 採用情報
  • 営業日カレンダー
  1. TOP
  2. 知っ得コラム
  3. トヨタ注目のEV!「BEV・PHEV・FCEV・HEV」の特徴と比較
column_tit

トヨタ注目のEV!「BEV・PHEV・FCEV・HEV」の特徴と比較

記事作成日:2025年7月15日
※本コラムの内容は、投稿日時点で確認した内容に基づいたものになります。現在の価格・内容と異なる場合がございますので、あらかじめご了承ください。現在の価格・内容に関しては、スタッフにお尋ねくださるようお願いいたします。
C千葉_EV特集_SEO記事 MV
環境に優しい移動手段として注目を集めているEV。

持続可能な交通手段として近年重要性が増している、EVの導入を考えている方も多いのではないでしょうか。

今回は、EVとは何かをはじめ、EV導入のメリット、トヨタのEV「BEV・PHEV・FCEV・HEV」それぞれの特徴や車種、充電(充填)について解説させていただきます。

EVに興味がある方、乗り換えをご検討中の方は、ぜひクルマ選びの参考にしてみてください。

目次

1.EVとは?

2. BEVの特徴

3. PHEVの特徴

4.FCEVの特徴

5.HEVの特徴

6.千葉県で「EV」のことならトヨタカローラ千葉へ!

EVとは?

EVとは、“Electrifiedc Vehicle”(電気の乗り物)の略で、電気を使ってモーターを駆動させる自動車を指します。
以前はEV=100%電気のみで走るというイメージを持たれがちですが、近年は電気を使って走るクルマの総称として使われます。
電気自動車、電動車とも呼ばれるEVは、環境負荷の低減に大きく貢献するクルマとして大変注目されています。
また、近年1回の充電で走れる距離が各段に伸びていることや、充電スポットも順調に増えていることもあり、利便性も向上しています。

そのため、EV導入を考えているという方も多いのではないでしょうか。

トヨタのEVは、燃料や駆動方式によって、「BEV・PHEV・FCEV・HEV」の4つの種類に分類されています。

【BEV・PHEV・FCEV・HEVの比較】
  BEV PHEV FCEV HEV
燃料 電気 電気とガソリン 水素 ガソリン
駆動 モーター 近距離:モーター
遠距離:エンジン+モーター
モーター エンジンとモーター
クルマからの給電 電力供給:最大1500W 電力供給:最大1500W 電力供給:最大1500W 電力供給:最大1500W

このように、動力源や駆動はそれぞれ異なりますが、すべてクルマからの給電が可能※なことが共通点と言えます。
もしものときに役立つ給電機能は、災害時の大きな安心につながります。

※車種、グレード、オプションにより設定が異なる場合があります。詳しくはスタッフまでご確認ください。

EV導入のメリット

普通充電(200V/16A・100V/6A)
近年多くの車種も登場し、EVへの乗り換えを検討している方も多いかと思います。

EVには様々な特徴があり、「ガソリン車に比べCo2の排出量が少なく環境に優しい」「モーター駆動による高い加速性能と静粛性」「災害時やアウトドアで活躍する給電機能」「税制面での優遇・高い燃費性能などコストパフォーマンスが高い」といった、車としての楽しさや、便利な機能・装備、経済面でのメリットなど、多くの魅力があります。

EVは環境に優しいクルマです。
100%電気で走るBEVや、水素を動力とし走行時にCO₂を排出しないFCEV。
また、普段は電気で走り、必要なときにガソリンを使用するPHEVや、エンジンとモーターを効率的に使い分けるHEVも環境に優しいエコカーです。
EVに乗ることで、カーボンニュートラルやSDGsの実現に貢献することができます。

また、EV走行ならではの気持ちよい加速や、静かで快適な走行は、ドライブをより楽しい時間に変えてくれるでしょう。

ほかにも、夜間に自宅で充電できるBEVやPHEVは、ガソリンスタンドに行く手間が省け、時間を有効的に使えます。

BEV、PHEV、FCEVに搭載されている給電モード*1を利用すれば、アウトドアでも電気製品を使うことができます。
ポータブル電源を持ち運ぶことなく、クルマをコンセントとして使用できるので、アウトドアをより快適に楽しめます。

さらに、EVはもしものときにみんなを支える電源になることも魅力です。
例えばプリウスのHEVなら、一般家庭の5.0日分*2の電力を供給できます。
災害による停電などの非常時に、ライフラインが復旧するまでの大きな安心になります。

また、地球に優しいEVは税の優遇などもあり、お財布に優しいことも嬉しいポイントです。

これらのメリットを参考に、ご自身のライフスタイルやご予算を考慮して、EVの車種の選びをおこなってみてください。

ここからは、BEV・PHEV・FCEV・HEV、それぞれの特徴についてさらに詳しく解説していきます。
注釈を表示
*1.AC外部給電システム(ヴィークルパワーコネクター)を使ったEV給電モード
[電源コード/配線]
■コードリールを使う場合、コードが発熱する可能性がありますので、コードはリールからすべて引き出してご使用ください。■コンセントに、二股などの分岐用コンセントを複数接続しないでください。コードが発熱する可能性があります。異常な発熱を感じたらただちに使用を中止してください。■車内のアクセサリーコンセントに、使用する意図のない電気製品が接続されていないことを確認してください。AC外部給電を開始したときに、車内のアクセサリーコンセントにも電源供給されることにより、それらの電気製品が作動するおそれがあります。■ヴィークルパワーコネクターの端子部および、普通充電インレットの端子部が濡れないようにしてください。■ヴィークルパワーコネクターの車外コンセントに水や液体・雪がかからないようにしてください。■ヴィークルパワーコネクターと普通充電インレットは、変換アダプターや延長コードなどを使用せず、必ず直接接続してください。■車外コンセントに電源プラグを接続した後は、防水カバーを確実にロックがかかるまで閉じてください。防水カバーがロックできないような大きな電源プラグは使用しないでください。■ヴィークルパワーコネクターの上に重量物を置いたり、物を引っかけたりしないでください。
[使用する電気製品の消費電力]
■合計消費電力は1500W以下でご使用ください。1500Wを超えると保護機能が作動し、給電機能が停止します。■消費電力が大きな電気製品(ホットプレートなど)の中には、コンセントを単独で使うことを必須としているものがあります。その場合、他の電気製品と併用しないでください。
[使用する電気製品の作動周波数]
■工場出荷時の電源周波数は車両によって異なります。車両の取扱説明書を確認し、電気製品の使用可能な周波数と車両の電源周波数が異なる場合は、販売店にご相談ください。
[車両の安全確保]
■次のことをお守りください。●使用中は車両から離れないでください。●誤って手を入れないようにボンネットは閉めてください。●地面が固く平らな場所に駐車し、できれば輪止めを設置してください。●必要に応じて、ドアやヴィークルパワーコネクターを施錠してください。●シフトはPポジションにして、パーキングブレーキを作動させてください。■落雷の可能性がある天候の時は給電を行わないでください。給電中、雷に気づいたときには給電を停止してください。■HV給電モードの場合、一部の自治体では駐車または停車中にエンジンを始動させると、条例に触れる可能性がありますのでご注意ください。
[換気]
■HV給電モードの場合、駆動用電池の残量減少により、自動的にガソリンエンジンが作動します。車庫内など換気が悪い場所や囲まれた場所(雪が積もった場所)などでは、酸素欠乏や排気ガスの充満、滞留を防ぐため、給排気を可能とする関連装置などを適切に設置して、使用してください。設置できない場合は使用しないでください。
[外気温が高いとき]
■炎天下など、車内が高温になる状態で使用すると、給電機能が停止することがあります。その場合は、車両を日陰などに移動したり、エアコンを使用するなどして室内温度を下げてください。
[外気温が低いとき]
■特に外気温が低いときは、給電機能が作動できないことがあります。その場合は、車両を走行させるなどし、車両を暖めると使用できる可能性があります。
[エアコンの使用に関する警告]
■AC外部給電システムの使用中は、お子さまや介護を必要とする方、ペットを車内に残さないでください。エアコンを使用していても、システムの自動停止等により室内が高温、または低温になる場合があり、熱中症・脱水症状・低体温症になり、重大な障害に及ぶか最悪の場合死亡につながるおそれがあります。
*2.プリウス(2.0L)の場合。プリウス(1.8L)の場合は約4.5日。一般家庭が日常使用する電力量:1日あたり10kWh(家庭での1時間あたりの消費電力400W)として試算した場合。

BEVの特徴

BEV(Battery Electric Vehicle)は、バッテリーに充電して走る「バッテリー式電気自動車」です。

エンジンではなく大型のバッテリーを搭載し、このバッテリーの電力でモーターを駆動させてクルマを動かします。

BEVの特徴は、ガソリンを使うことなく電気のみで走行するので、ガソリン車と違ってCO₂を排出せず環境に優しいことです。
また、モーターによる加速や、エンジンによる静かでストレスフリーな走りも魅力と言えます。

走行には充電が必要になるため、自宅に家庭用のコンセントの設置が可能か、近くに充電スタンドがあるかの確認は必須です。

トヨタのBEV、車種を紹介!

トヨタのBEVは、「bZ4X」の1車種です。(※2025年6月現在)

「bZ4X」
プラチナホワイトパールマイカ〈089〉フロントサイド
テクノロジーとエモーションが融合したデザインの「bZ4X」。
広くて開放的な室内空間、多彩な機能や収納を備えた利便性が魅力のSUVです。

胸のすく加速感と頼れる充電性能で、都会も自然も滑らかに走ることができます。

【bZ4Xのグレード・価格・サイズ】
グレード 駆動方式 車両本体価格(税込) 全長×全幅×全高
Z FWD 6,000,000円 4,690mm×1,860mm*1×1,650mm
4WD 6,500,000円
G FWD 5,500,000円
4WD 6,000,000円
注釈を表示
■価格はメーカー希望小売価格<(消費税10%込み)’23年10月現在のもの>で参考価格です。価格は販売店が独自に定めていますので、詳しくは各販売店におたずねください。■価格はタイヤパンク応急修理キット付の価格です。■価格にはオプション価格は含まれていません。■保険料、税金(除く消費税)、登録料などの諸費用は、含まれていません。■自動車リサイクル法の施行により、リサイクル料金が別途必要となります。* 1.充電ポート(充電リット)を全開にした状態の最大値は、2,155mmとなります。(社内測定値)
また、BEVを購入すると、税金の優遇や補助金などがあります。
排出ガス性能や燃費性能に応じて自動車重量税が軽減される「エコカー減税」、翌年度の自動車税が優遇される「グリーン化特例」の対象車です。
ほかにも、燃費性能に応じて税の負担が減る「環境性能割」も非課税になります。
さらに、CEV補助金(令和6年度補正)、お住まいの地域によっては地方自治体独自の補助金が対象となる場合もあります。
こちらも、ぜひ参考にしてみてください。

>>トヨタ自動車WEBサイト「エコカー対象グレード トヨタbZ4X」

【bZ4Xの電費と走行距離】
グレード 駆動方式 交流電力消費率
WLTCモード
(国土交通省審査値)
一充電走行距離
WLTCモード
(国土交通省審査値)
Z FWD 128Wh/km〈141Wh/km〉 559km〈512km〉
4WD 134Wh/km〈148Wh/km〉 540km〈487km〉
G FWD 126Wh/km 567km
4WD 131Wh/km 551km
注釈を表示
●〈 〉は235/50R20タイヤ&20×7½J アルミホイールを装着した場合の数値です。●交流電力量消費率および一充電走行距離は定められた試験条件のもとでの値です。お客様の使用環境(気象、渋滞等)や運転方法(急発進、エアコン使用等)に応じて値は大きく異なります。●本諸元のモード走行における表示は、“WLTCモード”です。●WLTCモードは、市街地、郊外、高速道路の各走行モードを平均的な使用時間配分で構成した国際的な走行モードです。市街地モードは、信号や渋滞等の影響を受ける比較的低速な走行を想定し、郊外モードは、信号や渋滞等の影響をあまり受けない走行を想定、高速道路モードは、高速道路等での走行を想定しています。
bZ4Xは、モーターによるパワフルで爽快な走りが楽しめます。

ガソリンではなく電気によって動くため、ガソリン車の燃費に当たる数値は、「交流電力消費率(電費)※」とあらわします。
※交流電力量消費率および一充電走行距離は定められた試験条件のもとでの値です。お客様の使用環境(気象、渋滞等)や運転方法(急発進、エアコン使用等)に応じて値は大きく異なります。


ガソリン1Lあたりの走行距離を示す燃費「km/L」に対して、電費は1kmの走行に必要な電力を「Wh/km」で示しています。

また、電気自動車が1回の満充電で走行できる「一充電走行距離」は、数字が大きければ大きいほど優れているということになります。
一充電走行距離の長いbZ4Xは、充電の手間が省け、安心して長距離ドライブを楽しめるクルマです。
 
【モデル入り素材】Z(4WD)

bZ4Xについて
詳しくはこちら

BEVの充電について

BEVの燃料は、電気です。
搭載したバッテリーに電気を充電し、蓄えた電気を使って走行します。

トヨタのBEVである「bZ4X」は、普通充電と急速充電に対応しています。
ご家庭では、付属の充電ケーブル*1と自宅駐車場などのコンセント(200V/100V)をつなぐだけで、手軽に充電することが可能です。

また、道の駅やサービスエリアなどに設置されている急速充電にも対応しているので、外出先でも気軽に充電できます。

充電時間や主な設置場所については、下記を参考にしてください。

*1. 付属の充電ケーブル以外はご使用になれない場合があります。ケーブルの長さは7m。メーカーオプションで15mも選択できます。(参考値)
 
  普通充電*1 急速充電
充電時間*2*3 200V 3kW(16A)の場合
約21時間*4
200V 6kW(30A)の場合
約12時間*4
50kW(125A)出力の急速
充電器(スタンド)の場合
約60分*5
90kW(200A)出力の急速
充電器(スタンド)の場合
約40分*5
主な設置場所 ・ご自宅(一戸建て/集合住宅)*6
・トヨタ販売店(4,200店舗*7)
・商業施設 ・宿泊施設 など
・コンビニ ・道の駅 ・公共施設
・高速道路サービスエリア など
注釈を表示
*1. 200Vでの充電が困難な状況下では、100V/6Aでの充電も可能ですが、満充電には長い時間を要するため緊急用とお考えください。また 100V電源の電圧が著しく低下している場合、充電が停止する可能性があります。*2. バッテリー温度が約25℃の場合、駆動用電池充電警告灯が点灯した時点からの充電時間。普通充電ケーブルを用いた場合は、約3kW(200V)の充電となります。約6kWで充電を行う場合は、電流上限が30A以上の普通充電器(スタンド)が必要になります *3. 理論値で試算。*4. 駆動用電池充電警告灯の点灯から満充電までのおおよその時間。*5. 駆動用電池充電警告灯の点灯から約80%までのおおよその時間。急速充電器(スタンド)が複数台同時充電する場合など、出力抑制され充電時間が長くなる場合があります。*6. 環境や条件によって専用の配線工事が必要となります *7. 2022年1月時点のe-Mobility Powerネットワークの充電器。※充電時間はあくまで目安の時間であり、バッテリーの残量や外気温、普通/急速充電器(スタンド)の仕様などの条件により、充電完了までに必要な時間が変わります。 必ずしも上記掲載の充電時間をお約束するものではございません。(特に夏季・冬季には充電時間が変化する場合がございます。)
EV充電設備の工事については「東京電力エナジーパートナー|EV DAYS」、EV充電スタンドについては「EV充電スタンド情報サイト GoGoEV」もぜひ参考にしてみてください。

PHEVの特徴

PHEV(Plug in Hybrid Electric Vehicle)は、プラグインハイブリッド車で、コンセントなどにプラグを差して外部から電源供給が出来る車です。

大型のバッテリーを搭載し、外部からの充電で普段は電気のみで走行。
バッテリー残量が無くなった時や、急加速、登坂時など、必要になった時にだけガソリンを使って走行する、いいとこどりのクルマです。

PHEVの特徴は、普段はガソリンを使うことなく電気のみで走行するので、CO₂を排出しません。
また、充電を使い切ると低燃費のハイブリッドカーに切り替わるので、安心してロングドライブが楽しめることもメリットと言えます。

さらに、モーター+エンジンのパワフルな加速も魅力です。
アクセルを踏み込むと気持ちよい加速で、高速道路の追い越しや合流なども余裕のもった走りができます。

トヨタのPHEV、車種を紹介!

トヨタのPHEVは、「プリウス」「クラウン スポーツ」「クラウン エステート」「RAV4」「ハリアー」「アルファード」「ヴェルファイア」の7車種です。(※2025年6月現在)

セダンの「プリウス」、SUVの「クラウン スポーツ」、ミニバンの「アルファード」の詳細を紹介します。

【プリウス】
 
プラチナホワイトパールマイカ〈089〉フロントサイド
感性に響くスタイリッシュなデザインの「プリウス」。
走りへのワクワク感と上質さを両立した室内空間、ずっと乗っていたくなるような気持ちのいい走りが魅力のセダンです。

PHEVは、通勤やお買い物など、生活のほとんどをEVモードで移動することができます。

【プリウスPHEVのグレード・価格・サイズ】
グレード 駆動方式 車両本体価格(税込) 全長×全幅×全高
Z 2WD 4,608,900円 4,600mm×1,780mm*1×1,430mm*2
G 2WD 3,847,300円
G“Night Shade” 2WD 3,947,300円
注釈を表示
■価格はメーカー希望小売価格<(消費税10%込み)’25年7月現在のもの>で参考価格です。価格は販売店が独自に定めていますので、詳しくは各販売店におたずねください。■価格はタイヤパンク応急修理キット付の価格です。■価格にはオプション価格は含まれていません。■保険料、税金(除く消費税)、登録料などの諸費用は、含まれていません。■自動車リサイクル法の施行により、リサイクル料金が別途必要となります。* 1.充電ポート(充電リット)を全開にした状態の最大値は、1,960mmとなります。(社内測定値)*2.195/60R17タイヤ&17×6½J スチールホイールを装着した場合、1,420mmとなります。
また、PHEVを購入すると、税金の優遇や補助金などがあります。
排出ガス性能や燃費性能に応じて自動車重量税が軽減される「エコカー減税」、翌年度の自動車税が優遇される「グリーン化特例」の対象車です。
ほかにも、燃費性能に応じて税の負担が減る「環境性能割」も非課税になります。
さらに、CEV補助金(令和6年度補正)、お住まいの地域によっては地方自治体独自の補助金が対象となる場合もあります。
こちらも、ぜひ参考にしてみてください。
>>トヨタ自動車WEBサイト「エコカー対象グレード トヨタプリウス」

【プリウスPHEVの電費と走行距離】
グレード 駆動方式 交流電力消費率*1
WLTCモード
(国土交通省審査値)
充電電力使用走行距離*2
WLTCモード
(プラグインレンジ、国土交通省審査値)
Z 2WD 134Wh/km*3 87km*3
G 2WD
G“Night Shade” 2WD
注釈を表示
*1. AC200V/16A充電時の値。*2.エンジン、リチウムイオンバッテリーの状態、エアコンの使用状況や運転方法(所定の車速を超える)などによっては、バッテリー残量に関わらずEV走行が解除され、エンジンが作動します。*3.195/60R17タイヤ&17×6½Jスチールホイールを装着した場合、充電電力使用時走行距離は105km、EV走行換算距離は105km、交流電力量消費率の各モード値はWLTC:111Wh/km 、市街地:94Wh/km 、郊外:100Wh/km 、高速道路:126Wh/kmとなります。■燃料消費率や充電電力使用時走行距離、交流電力量消費率および電力消費率は、定められた試験条件のもとでの値です。お客様の使用環境(気象、渋滞等)や運転方法(急発進、エアコン使用等)に応じて大きく異なります。とくに1日当たりの走行距離、バッテリーの充電状態、エアコン使用による影響を大きく受けます。■本諸元のモード走行における表示は、“WLTCモード”です。■WLTCモードは、市街地、郊外、高速道路の各走行モードを平均的な使用時間配分で構成した国際的な走行モードです。市街地モードは、信号や渋滞等の影響を受ける比較的低速な走行を想定し、郊外モードは、信号や渋滞等の影響をあまり受けない走行を想定、高速道路モードは、高速道路等での走行を想定しています。
プリウスのPHEVは、モーターによるパワフルで爽快な走りが楽しめます。

パワフルさと静粛性を両立。
いつもは電気のみで走行し、必要になった時だけガソリンを使える安心感もプラグインハイブリッドシステムの魅力です。

EVモードでの走行による燃費は、「交流電力消費率(電費)※」と言い、1kmの走行に必要な電力を「Wh/km」で示しています。
※交流電力量消費率および一充電走行距離は定められた試験条件のもとでの値です。お客様の使用環境(気象、渋滞等)や運転方法(急発進、エアコン使用等)に応じて値は大きく異なります。

また、1回の満充電からのEV走行距離「充電電力走行距離」は87km*1を実現し、生活のほとんどをEVモードで移動することが可能です。
HVモードに切り替わった場合も、低燃費のドライブを楽しめることもプリウスの魅力と言えるでしょう。

*1.19インチタイヤ装着車の場合。メーカーオプションの17インチタイヤ装着車は、105kmとなります。
Z(ハイブリッド・2WD)

プリウスについて
詳しくはこちら

【クラウン スポーツ】
プレシャスホワイトパール〈090〉フロントサイド
目を引く美しさと走りのよさを感じるデザインの「クラウン スポーツ」。
上質でありながら俊敏な走りと、ドアを開けた瞬間から走りへの気持ちが加速するインテリアが魅力のSUVです。

PHEVは、高出力の駆動用モーターを搭載し、よりスポーティな走りを味わえます。

【クラウン スポーツPHEVのグレード・価格・サイズ】
グレード 駆動方式 車両本体価格(税込) 全長×全幅×全高
SPORT RS E-Four 7,650,000円 4,720mm×1,880mm*1×1,570mm
注釈を表示
■価格はメーカー希望小売価格<(消費税10%込み)’23年12月現在のもの>で参考価格です。価格は販売店が独自に定めていますので、詳しくは各販売店におたずねください。■価格はタイヤパンク応急修理キット付の価格です。■価格にはオプション価格は含まれていません。■保険料、税金(除く消費税)、登録料などの諸費用は、含まれていません。■自動車リサイクル法の施行により、リサイクル料金が別途必要となります。* 1.充電ポート(充電リット)を全開にした状態の最大値は、2,155mmとなります。(社内測定値)

また、PHEVを購入すると、税金の優遇や補助金などがあります。
排出ガス性能や燃費性能に応じて自動車重量税が軽減される「エコカー減税」、翌年度の自動車税が優遇される「グリーン化特例」の対象車です。
ほかにも、燃費性能に応じて税の負担が減る「環境性能割」も非課税になります。
さらに、CEV補助金(令和6年度補正)、お住まいの地域によっては地方自治体独自の補助金が対象となる場合もあります。
こちらも、ぜひ参考にしてみてください。

>>トヨタ自動車WEBサイト「エコカー対象グレード トヨタクラウン スポーツ」

【クラウン スポーツPHEVの電費と走行距離】

グレード 駆動方式 交流電力消費率*1
WLTCモード
(国土交通省審査値)
充電電力使用走行距離*2
WLTCモード
(プラグインレンジ、国土交通省審査値)
SPORT RS E-Four 165Wh/km 90km
注釈を表示
*1. AC200V/16A充電時の値。*2.エンジン、リチウムイオンバッテリーの状態、エアコンの使用状況や運転方法(所定の車速を超える)などによっては、バッテリー残量に関わらずEV走行が解除され、エンジンが作動します。■燃料消費率や充電電力使用時走行距離、交流電力量消費率および電力消費率は、定められた試験条件のもとでの値です。お客様の使用環境(気象、渋滞等)や運転方法(急発進、エアコン使用等)に応じて大きく異なります。とくに1日当たりの走行距離、バッテリーの充電状態、エアコン使用による影響を大きく受けます。 ■本諸元のモード走行における表示は、“WLTCモード”です。■WLTCモードは、市街地、郊外、高速道路の各走行モードを平均的な使用時間配分で構成した国際的な走行モードです。市街地モードは、信号や渋滞等の影響を受ける比較的低速な走行を想定し、郊外モードは、信号や渋滞等の影響をあまり受けない走行を想定、高速道路モードは、高速道路等での走行を想定しています。
クラウン スポーツのPHEVは、クルマを自在に操る楽しさを味わえます。

モーターによる加速の魅力だけでなく、微妙なアクセルワークで前後の荷重移動や車速のコントロールができるシステムに仕上げています。

EV走行をメインにしながら、パワーが必要な時に自動制御でエンジンを始動します。

EVモードでの走行による燃費は、「交流電力消費率(電費)※」と言い、1kmの走行に必要な電力を「Wh/km」で示しています。
※交流電力量消費率および一充電走行距離は定められた試験条件のもとでの値です。お客様の使用環境(気象、渋滞等)や運転方法(急発進、エアコン使用等)に応じて値は大きく異なります。


また、1回の満充電からのEV走行距離「充電電力走行距離」は90kmを実現し、電力を使い切っても自力で発電する「バッテリーチャージモード」*1を搭載しています。

*1.■車両状態により本モードに切り替わらない場合があります。
SPORT RS(2.5Lプラグインハイブリッド車)

クラウン スポーツについて
詳しくはこちら

【アルファード】
プラチナホワイトパールマイカ〈089〉フロントサイド
静謐と躍動、2つのエッセンスを研ぎ澄ませた、限りなく上質な佇まいの「アルファード」。
考え抜かれたおもてなしの装備と、快適な乗り心地を追求した高級ミニバンです。

PHEVは、大容量リチウムイオンバッテリーを搭載し、余裕のある静粛な走りを実現しています。

【アルファードPHEVのグレード・価格・サイズ】
グレード 駆動方式 車両本体価格(税込) 全長×全幅×全高
Executive Lounge E-Four 10,650,000円 4,995mm×1,850mm*1×1,945mm*2
注釈を表示
■価格はメーカー希望小売価格<(消費税10%込み)’24年12月現在のもの>で参考価格です。価格は販売店が独自に定めていますので、詳しくは各販売店におたずねください。■価格はタイヤパンク応急修理キット付の価格です。■価格にはオプション価格は含まれていません。■保険料、税金(除く消費税)、登録料などの諸費用は、含まれていません。■自動車リサイクル法の施行により、リサイクル料金が別途必要となります。* 1.充電ポート(充電リット)を全開にした状態の最大値は、2,160mmとなります。(社内測定値)*2. 17インチタイヤを装着した場合、1,935mmとなります。
また、PHEVを購入すると、税金の優遇や補助金などがあります。
排出ガス性能や燃費性能に応じて自動車重量税が軽減される「エコカー減税」、翌年度の自動車税が優遇される「グリーン化特例」の対象車です。
ほかにも、燃費性能に応じて税の負担が減る「環境性能割」も非課税になります。
さらに、CEV補助金(令和6年度補正)、お住まいの地域によっては地方自治体独自の補助金が対象となる場合もあります。
こちらも、ぜひ参考にしてみてください。

>>トヨタ自動車WEBサイト「エコカー対象グレード トヨタアルファード」

【アルファードPHEVの電費と走行距離】
グレード 駆動方式 交流電力消費率*1
WLTCモード
(国土交通省審査値)
充電電力使用走行距離*2
WLTCモード
(プラグインレンジ、国土交通省審査値)
Executive Lounge E-Four 209Wh/km 73km
注釈を表示
*1. AC200V/16A充電時の値。*2.エンジン、リチウムイオンバッテリーの状態、エアコンの使用状況や運転方法(所定の車速を超える)などによっては、バッテリー残量に関わらずEV走行が解除され、エンジンが作動します。■燃料消費率や充電電力使用時走行距離、交流電力量消費率および電力消費率は、定められた試験条件のもとでの値です。お客様の使用環境(気象、渋滞等)や運転方法(急発進、エアコン使用等)に応じて大きく異なります。とくに1日当たりの走行距離、バッテリーの充電状態、エアコン使用による影響を大きく受けます。 ■本諸元のモード走行における表示は、“WLTCモード”です。■WLTCモードは、市街地、郊外、高速道路の各走行モードを平均的な使用時間配分で構成した国際的な走行モードです。市街地モードは、信号や渋滞等の影響を受ける比較的低速な走行を想定し、郊外モードは、信号や渋滞等の影響をあまり受けない走行を想定、高速道路モードは、高速道路等での走行を想定しています。
アルファードのPHEVは、移動空間としても心地よさが魅力です。

モーターが主体となって走行するシステムを開発し、後席にお座りの方にもリラックスしてお過ごしいただけます。

EV走行をメインにしながら、パワーが必要な時に自動制御でエンジンを始動します。

EVモードでの走行による燃費は、「交流電力消費率(電費)※」と言い、1kmの走行に必要な電力を「Wh/km」で示しています。
※交流電力量消費率および一充電走行距離は定められた試験条件のもとでの値です。お客様の使用環境(気象、渋滞等)や運転方法(急発進、エアコン使用等)に応じて値は大きく異なります。


また、1回の満充電からのEV走行距離「充電電力走行距離」は73kmを実現し、電力を使い切っても自力で発電する「バッテリーチャージモード」*1を搭載しています。

*1.■車両状態により本モードに切り替わらない場合があります。
Z(ハイブリッド・2WD)

アルファードについて
詳しくはこちら

PHEVの充電について

PHEVの燃料は、電気とガソリンです。
外部から搭載しているバッテリーに充電し、普段は電気のみで走行。
必要になった時だけガソリンを使って走ります。

トヨタのPHEVである「プリウス」は普通充電、「クラウン スポーツ」「アルファード」は普通充電と急速充電に対応しています。
ご家庭では、付属の充電ケーブル*1と自宅駐車場などのコンセント(200V/100V)をつなぐだけで、手軽に充電することが可能です。

「クラウン スポーツ」「アルファード」は、道の駅やサービスエリアなどに設置されている急速充電にも対応しているので、外出先でも気軽に充電できます。

充電時間や主な設置場所については、下記を参考にしてください。

*1. 付属の充電ケーブル以外はご使用になれない場合があります。ケーブルの長さは7m。メーカーオプションで15mも選択できます。(参考値)

【プリウス】
  普通充電
充電時間*1*2 200V 3kW(16A)の場合
約4時間30分(満充電)
主な設置場所 ・一戸建て(持ち家)
・カーディーラー
・商業施設
 ・宿泊施設 など
*1. EVモードからHVモードに切り替わった状態から、満充電までのおおよその目安です。100V/6Aでの充電も可能ですが、満充電には長い時間を要します。駆動用電池の残量や温度・外気温・接続した電源の状態・普通充電器(スタンド)の仕様などにより変わります。*2. 社内測定値。

【クラウン スポーツ・アルファード】
  普通充電 急速充電
充電時間*1*2 200V 3kW(16A)の場合
約5時間30分(満充電)
200V 6kW(30A)の場合
約3時間30分(満充電)
100V 1kW(6A)の場合
約33時間(満充電)
50kW(最大125A)以上の
急速充電器(スタンド)の場合
約38分(満充電の約80%)
主な設置場所 ・一戸建て(持ち家)
・カーディーラー 
・商業施設 ・宿泊施設など
・一戸建て(持ち家) ・トヨタ販売店
・コンビニ ・道の駅
・公共施設
・高速道路サービスエリアなど
*1.EVモードからHVモードに切り替わった状態から、満充電の約80%までのおおよその目安です。駆動用電池の残量や温度・外気温・接続した電源の状態・充電器(スタンド)の仕様などにより変わります。*2. 社内測定値。

EV充電設備の工事については「東京電力エナジーパートナー|EV DAYS」、EV充電スタンドについては「EV充電スタンド情報サイト GoGoEV」もぜひ参考にしてみてください。

FCEVの特徴

FCEV(Fuel Cell Electric Vehicle)は、水素と空気中から取り込んだ酸素の化学反応で発電し、モーターで走る「燃料電池車」です。

エンジンの代わりに「Fuel Cell(燃料電池)」というしくみを搭載。
充填した水素と空気中から取り込んだ酸素の化学反応で発電し、モーターで駆動します。

FCEVの特徴は、振動・騒音が少ない、上質な走りです。
走行中にCO₂を排出せず、出るのは水だけなので究極のエコカーとも言われています。
さらに、トヨタのFCEVは、発電のために取り込んだ空気をさらに浄化して排出する「マイナスエミッション」も実現しているので、走るほどに空気をキレイにします。

また、1回の水素充填で約800kmを超える走行距離を実現していることも魅力と言えます。
約3分程度のガソリン並みの短時間の充填で、ロングドライブを楽しむことができます。

トヨタのFCEV、車種を紹介!

トヨタのFCEVは、「クラウン」「MIRAI」の2車種です。(※2025年6月現在)

【クラウン】
プレシャスホワイトパール〈090〉フロントサイド
威厳と風格を備えた、美しい佇まいのニューフォーマルセダン「クラウン」。
移動を日々の癒しへ変えてくれるおもてなしの室内空間、優雅で心地よい走りが魅力のセダンです。

FCEVは、CO₂排出ゼロに加え、浄化された空気を排出するので、走れば走るほど空気がクリーンになる「走る空気清浄機」です。

【クラウンFCEVのグレード・価格・サイズ】
グレード 駆動方式 車両本体価格(税込) 全長×全幅×全高
Z 2WD(FR) 8,300,000円 5,030mm×1,890mm×1,475mm*1
注釈を表示
*1. 水素ステーションの充填能力によっては、高圧水素タンク内に充填される水素搭載量が異なり、お客様の使用環境(気象、渋滞等)や運転方法(急発進、エアコン使用等)に応じて燃料消費率は異なるため、実際の距離も異なります。■JEVS Z 902-2018 に基づいた燃料電池自動車の水素有効搭載量[kg]と、WLTCモード走行パターンによる燃料消費率[km/kg]とを乗算した距離■燃料消費率は定められた試験条件のもとでの値です。お客様の使用環境(気象、渋滞等)や運転方法(急発進、エアコン使用等)に応じて燃料消費率は異なります。■WLTCモードは、市街地、郊外、高速道路の各走行モードを平均的な使用時間配分で構成した国際的な走行モードです。市街地モードは、信号や渋滞等の影響を受ける比較的低速な走行を想定し、郊外モードは、信号や渋滞等の影響をあまり受けない走行を想定、高速道路モードは、高速道路等での走行を想定しています。
また、FCEVを購入すると、税金の優遇や補助金などがあります。
排出ガス性能や燃費性能に応じて自動車重量税が軽減される「エコカー減税」、翌年度の自動車税が優遇される「グリーン化特例」の対象車です。
ほかにも、燃費性能に応じて税の負担が減る「環境性能割」も非課税になります。
さらに、CEV補助金(令和6年度補正)、お住まいの地域によっては地方自治体独自の補助金が対象となる場合もあります。
こちらも、ぜひ参考にしてみてください。
>>トヨタ自動車WEBサイト「エコカー対象グレード トヨタクラウン」

【クラウンFCEVの燃費と走行距離】
グレード 駆動方式 燃料消費率
WLTCモード
(国土交通省審査値)
一充填走行距離
WLTCモード
(参考値)
Z 2WD(FR) 148km/kg 約820km*1
注釈を表示
*1. 水素ステーションの充填能力によっては、高圧水素タンク内に充填される水素搭載量が異なり、お客様の使用環境(気象、渋滞等)や運転方法(急発進、エアコン使用等)に応じて燃料消費率は異なるため、実際の距離も異なります。■JEVS Z 902-2018 に基づいた燃料電池自動車の水素有効搭載量[kg]と、WLTCモード走行パターンによる燃料消費率[km/kg]とを乗算した距離■燃料消費率は定められた試験条件のもとでの値です。お客様の使用環境(気象、渋滞等)や運転方法(急発進、エアコン使用等)に応じて燃料消費率は異なります。■WLTCモードは、市街地、郊外、高速道路の各走行モードを平均的な使用時間配分で構成した国際的な走行モードです。市街地モードは、信号や渋滞等の影響を受ける比較的低速な走行を想定し、郊外モードは、信号や渋滞等の影響をあまり受けない走行を想定、高速道路モードは、高速道路等での走行を想定しています。
クラウンのFCEVは、高性能燃料電池ユニットを採用し、パワフルな加速感が味わえます。
高出力モーターによる胸のすくような伸びのある走りが、かつてない優雅なドライビングフィールをもたらしてくれます。

また、世界トップレベル※のタンク貯蔵性能を確保し、ガソリン車並みの航続距離を実現しています。
※トヨタ自動車(株)調べ

1回の水素充填時間は3分程度*1と短時間ながらも、一充填即高距離870km*2と、ロングドライブにも心強い性能を確保しています。

*1.水素充填圧および外気温により、充填時間は異なります。■SAE規格(J2601)の標準条件(外気温20℃、高圧水素タンク内の圧力10MPa からの充填)に基づいた水素充填圧82MPa ステーションでの充填(トヨタ測定値)。*2.水素ステーションの充填能力によっては、高圧水素タンク内に充填される水素搭載量が異なり、お客様の使用環境(気象、渋滞等)や運転方法(急発進、エアコン使用等)に応じて燃料消費率は異なるため、実際の距離も異なります。■JEVS Z 902-2018 に基づいた燃料電池自動車の水素有効搭載量[kg]と、WLTCモード走行パターンによる燃料消費率[km/kg]とを乗算した距離。
Z(ハイブリッド車)

クラウンについて
詳しくはこちら

【MIRAI】
プレシャスホワイトパール〈090〉フロントサイド
走り出す前からワクワクするようなエモーショナルなデザインの「MIRAI」。

胸が高鳴るような先進的なデザインと、心地よい解放感・包まれ感が魅力のセダンです。

FCEVは、CO₂排出ゼロに加え、浄化された空気を排出するので、走れば走るほど空気がクリーンになる「走る空気清浄機」です。

【MIRAIのグレード・価格・サイズ】
グレード 駆動方式 車両本体価格(税込) 全長×全幅×全高
Z"Advanced Drive" 2WD 8,610,800円 4,975mm×1,885mm×1,470mm
Z 2WD 8,215,900円 4,975mm×1,885mm×1,470mm*1
G 2WD 7,414,000円 4,975mm×1,885mm×1,470mm
注釈を表示
■価格はメーカー希望小売価格<(消費税10%込み)’24年12月現在のもの>で参考価格です。価格は販売店が独自に定めていますので、詳しくは各販売店におたずねください。■価格はタイヤパンク応急修理キット付の価格です。■価格にはオプション価格は含まれていません。■保険料、税金(除く消費税)、登録料などの諸費用は、含まれていません。■自動車リサイクル法の施行により、リサイクル料金が別途必要となります。* 1.パノラマルーフを装着した場合、全高は1,480mmとなります。
また、FCEVを購入すると、税金の優遇や補助金などがあります。
排出ガス性能や燃費性能に応じて自動車重量税が軽減される「エコカー減税」、翌年度の自動車税が優遇される「グリーン化特例」の対象車です。
ほかにも、燃費性能に応じて税の負担が減る「環境性能割」も非課税になります。
さらに、CEV補助金(令和6年度補正)、お住まいの地域によっては地方自治体独自の補助金が対象となる場合もあります。
こちらも、ぜひ参考にしてみてください。

>>トヨタ自動車WEBサイト「エコカー対象グレード トヨタMIRAI」

【MIRAIの燃費と走行距離】
グレード 駆動方式 燃料消費率
WLTCモード
(国土交通省審査値)
一充填走行距離
WLTCモード
(参考値)
Z"Advanced Drive" 2WD 146km/kg 約810km*1
Z 2WD
G 2WD 152km/kg 約850km*1
注釈を表示
*1. 水素ステーションの充填能力によっては、高圧水素タンク内に充填される水素搭載量が異なり、お客様の使用環境(気象、渋滞等)や運転方法(急発進、エアコン使用等)に応じて燃料消費率は異なるため、実際の距離も異なります。■JEVS Z 902-2018 に基づいた燃料電池自動車の水素有効搭載量[kg]と、WLTCモード走行パターンによる燃料消費率[km/kg]とを乗算した距離■燃料消費率は定められた試験条件のもとでの値です。お客様の使用環境(気象、渋滞等)や運転方法(急発進、エアコン使用等)に応じて燃料消費率は異なります。■WLTCモードは、市街地、郊外、高速道路の各走行モードを平均的な使用時間配分で構成した国際的な走行モードです。市街地モードは、信号や渋滞等の影響を受ける比較的低速な走行を想定し、郊外モードは、信号や渋滞等の影響をあまり受けない走行を想定、高速道路モードは、高速道路等での走行を想定しています。
MIRAIは、高性能燃料電池ユニットを採用し、パワフルな加速感が味わえます。
高出力モーターによる胸のすくような伸びのある走りが、かつてない優雅なドライビングフィールをもたらしてくれます。

また、システムを一新することで、高出力・低燃費の両立とともに高圧水素のタンク容量をアップし、航続距離も大幅に向上させました。

1回の水素充填時間は3分程度*1と短時間ながらも、一充填即高距離850km*2と、ロングドライブにも心強い性能を確保しています。

*1.水素充填圧および外気温により、充填時間は異なります。■SAE規格(J2601)の標準条件(外気温20℃、高圧水素タンク内の圧力10MPa からの充填)に基づいた水素充填圧82MPa ステーションでの充填(トヨタ測定値)。*2.水素ステーションの充填能力によっては、高圧水素タンク内に充填される水素搭載量が異なり、お客様の使用環境(気象、渋滞等)や運転方法(急発進、エアコン使用等)に応じて燃料消費率は異なるため、実際の距離も異なります。■JEVS Z 902-2018 に基づいた燃料電池自動車の水素有効搭載量[kg]と、WLTCモード走行パターンによる燃料消費率[km/kg]とを乗算した距離。
Z“Advanced Drive”

MIRAIについて
詳しくはこちら

FCEVの充填について

FCEVの燃料は、水素です。
充填した水素と空気中から取り込んだ酸素の化学反応で発電し、モーターを駆動させ走行します。

トヨタのFCEVである「クラウン」「MIRAI」は、水素ステーションで水素を充填します。
お近くの水素ステーションは、下記からご検索いただけます。
>>水素ステーション一覧

現在の設置状況が気になる方もいるかと思いますが、一般社団法人次世代自動車振興センターによると、全国152ヵ所で水素ステーションが設置されています。(2025年6月1日現在)
2027年までには約500ヵ所に増設する目標を国は設定しています。

充電時間や主な設置場所については、下記を参考にしてください。
 
  水素充填
充填時間 1回当たり
約3分*1
主な設置場所 ・水素ステーション
*1 水素充填圧および外気温により、充填時間は異なります。■SAE規格(J2601)の標準条件(外気温20℃、高圧水素タンク内の圧力10MPa からの充填)に基づいた水素充填圧82MPa ステーションでの充填(トヨタ測定値)。

HEVの特徴

HEV(Hybrid Electric Vehicle)は、エンジンとモーター2つの動力を備えた「ハイブリッド車」です。

HEVの特徴はガソリンエンジンが発電したエネルギーと モーターを効率的に使い分けることで、低燃費を実現しています。

HEVの特徴は、燃料はガソリンなので、充電設備のない環境でも安心して乗れることです。
走行状況に応じて、ガソリンとモーターをかしこく使い分け、燃費性能を向上させ、CO₂の排出量を抑えます。

また、車種が豊富なことも魅力です。
ほかのEVよりも車両本体価格もお求めやすい設定となっていますので、手軽に導入できることも嬉しいポイントと言えるでしょう。

トヨタのHEV、車種を紹介!

トヨタのHEVは、「ヤリス」「アクア」「カローラ スポーツ」「シエンタ」「ノア」「ヴォクシー」「アルファード」「ヴェルファイア」「カローラ」「カローラ アクシオ
」「クラウン」「プリウス」「カローラ ツーリング」「カローラ フィールダー」「ヤリス クロス」「ライズ」「カローラ クロス」「RAV4」「ハリアー」「クラウン クロスオーバー」「クラウン スポーツ」「クラウン エステート」「プロボックス」など、20車種以上にものぼります。(※2025年6月現在)
GRシリーズや福祉車両、ビジネスカーにもHEVが設定され、エコカーの定番として定着しています。

コンパクトの「アクア」、セダンの「プリウス」、ミニバンの「ノア」の詳細を紹介します。

【アクア】
スーパーホワイトⅡ〈040〉フロントサイド
シンプル&上質なデザインで、さまざまなシーンにマッチする「アクア」。
乗り降りしやすくコンパクトなのにワイドな室内空間、豊富な収納スペースと便利な機能で快適なコンパクトです。

HEVは、圧倒的低燃費と力強い走りを両立しています。

【アクアのグレード・価格・サイズ】
グレード 駆動方式 車両本体価格(税込) 全長×全幅×全高
Z 2WD 2,565,000 円 4,050mm×1,695mm×1,485mm
E-Four 2,763,000 円 4,050mm×1,695mm×1,505mm
G 2WD 2,294,000 円 4,050mm×1,695mm×1,485mm
E-Four 2,492,000 円 4,050mm×1,695mm×1,505mm
X 2WD 2,146,000 円 4,050mm×1,695mm×1,485mm
E-Four 2,344,000 円 4,050mm×1,695mm×1,505mm
GR SPORT 2WD 2,659,000 円 4,095mm×1,695mm×1,485mm
注釈を表示
■価格はメーカー希望小売価格<(消費税10%込み)’24年4月現在のもの>で参考価格です。価格は販売店が独自に定めていますので、詳しくは各販売店におたずねください。■価格はタイヤパンク応急修理キット付の価格です。■価格にはオプション価格は含まれていません。■保険料、税金(除く消費税)、登録料などの諸費用は、含まれていません。■自動車リサイクル法の施行により、リサイクル料金が別途必要となります。
また、HEVを購入すると、税金の優遇や補助金などがあります。
排出ガス性能や燃費性能に応じて自動車重量税が軽減される「エコカー減税」や、燃費性能に応じて税の負担が減る「環境性能割」も非課税になります。

こちらも、ぜひ参考にしてみてください。

>>トヨタ自動車WEBサイト「エコカー対象グレード トヨタ アクア」

【アクアの燃費】
グレード 駆動方式 燃料消費率
WLTCモード
(国土交通省審査値)
Z 2WD 33.6km/L*1
E-Four 30.0km/L
G 2WD 33.6km/L*1
E-Four 30.0km/L
X 2WD 34.6km/L*2
E-Four 30.0km/L
GR SPORT 2WD 29.3km/L
注釈を表示
*1.195/55R16 タイヤ&16×6Jアルミホイールを装着した場合、各モード燃費はWLTC:32.0km/L、  市街地:33.0km/L、郊外:34.0km/L、高速道路:30.3km/Lとなります。*2. スペアタイヤまたはトヨタ チームメイト[アドバンスト パーク(パノラミックビューモニター 〈シースルービュー機能〉付)]または運転席ターンチルトシートを装着した場合、各モード燃費はWLTC:33.6km/L、市街地:34.3km/L、郊外:36.0km/L、高速道路:31.8km/Lとなります。■燃料消費率や充電電力使用時走行距離、交流電力量消費率および電力消費率は、定められた試験条件のもとでの値です。お客様の使用環境(気象、渋滞等)や運転方法(急発進、エアコン使用等)に応じて大きく異なります。とくに1日当たりの走行距離、バッテリーの充電状態、エアコン使用による影響を大きく受けます。 ■本諸元のモード走行における表示は、“WLTCモード”です。■WLTCモードは、市街地、郊外、高速道路の各走行モードを平均的な使用時間配分で構成した国際的な走行モードです。市街地モードは、信号や渋滞等の影響を受ける比較的低速な走行を想定し、郊外モードは、信号や渋滞等の影響をあまり受けない走行を想定、高速道路モードは、高速道路等での走行を想定しています。
アクアは、ハイブリッドならではの新感覚のドライビングフィールを追求しました。

電気系・機械系損失を大幅に低減し、ハイブリッド世界トップレベル*1の低燃費を実現。
また、システム出力を向上し、アクセル操作に対するレスポンスを高めることで、クルマを意のままにコントロールでき、いつまでも走っていたくなるような気持ち良い走りも両立しています。

さらに、バッテリー出力の向上により、市街地走行の多くのシーンをモーターだけで走行することを可能にしました。

*1. 2024年4月現在。ガソリン乗用車コンパクトクラス。トヨタ自動車(株)調べ。
Z(2WD)

アクアについて
詳しくはこちら

【プリウス】
プラチナホワイトパールマイカ〈089〉フロントサイド
感性に響くスタイリッシュなデザインの「プリウス」。
走りへのワクワク感と上質さを両立した室内空間、ずっと乗っていたくなるような気持ちのいい走りが魅力のセダンです。

HEVは、レスポンスと伸び感を兼ね備えた、加速性能を実現しています。

【プリウスHEVのグレード・価格・サイズ】
グレード 駆動方式 車両本体価格(税込) 全長×全幅×全高
Z 2WD 3,870,500円 4,600mm×1,780mm×1,430mm*1
E-Four 4,070,700円
G 2WD 3,247,300円 4,600mm×1,780mm×1,430mm*1
E-Four 3,447,500円
U 2WD 3,009,800円 4,600mm×1,780mm×1,420mm
E-Four 3,210,000円
注釈を表示
■UグレードはKINTOでのご提供となります。■価格はメーカー希望小売価格<(消費税10%込み)’25年7月現在のもの>で参考価格です。価格は販売店が独自に定めていますので、詳しくは各販売店におたずねください。■価格はタイヤパンク応急修理キット付の価格です。■価格にはオプション価格は含まれていません。■保険料、税金(除く消費税)、登録料などの諸費用は、含まれていません。■自動車リサイクル法の施行により、リサイクル料金が別途必要となります。*1.195/60R17タイヤ&17×6½Jスチールホイールを装着した場合、1,420mmとなります。
また、HEVを購入すると、税金の優遇や補助金などがあります。
排出ガス性能や燃費性能に応じて自動車重量税が軽減される「エコカー減税」や、燃費性能に応じて税の負担が減る「環境性能割」も非課税になります。

こちらも、ぜひ参考にしてみてください。
>>トヨタ自動車WEBサイト「エコカー対象グレード トヨタ プリウス」


【プリウスHEVの燃費】
グレード 駆動方式 燃料消費率
WLTCモード
(国土交通省審査値)
Z 2WD 28.6km/L*1
E-Four 26.7km/L*2
G 2WD 28.6km/L*1
E-Four 26.7km/L*2
X 2WD 32.6km/L
E-Four 30.7km/L
注釈を表示
*1.195/60R17タイヤ&17×6½Jスチールホイールを装着した場合、各モード燃費はWLTC:31.5km/L︎、市街地:28.3km/L︎、郊外:35.5km/L︎、高速道路:30.7km/L︎となります。*2.195/60R17タイヤ&17×6½Jスチールホイールを装着した場合、各モード燃費はWLTC:29.2km/L︎、市街地:25.2km/L︎、郊外:32.3km/L︎、高速道路:29.3km/L︎となります。■燃料消費率や充電電力使用時走行距離、交流電力量消費率および電力消費率は、定められた試験条件のもとでの値です。お客様の使用環境(気象、渋滞等)や運転方法(急発進、エアコン使用等)に応じて大きく異なります。とくに1日当たりの走行距離、バッテリーの充電状態、エアコン使用による影響を大きく受けます。 ■本諸元のモード走行における表示は、“WLTCモード”です。■WLTCモードは、市街地、郊外、高速道路の各走行モードを平均的な使用時間配分で構成した国際的な走行モードです。市街地モードは、信号や渋滞等の影響を受ける比較的低速な走行を想定し、郊外モードは、信号や渋滞等の影響をあまり受けない走行を想定、高速道路モードは、高速道路等での走行を想定しています。
プリウスのHEVは、一体感のあるリニアで安定した走りと、低燃費を両立した︎2.0Lハイブリッドシステム。(Z、Gグレード)
気持ちいい加速と、優れた燃費性能を実現した1.8Lハイブリッドシステム(Uグレード)があります。

どちらも高い環境性能を備えながら、一度乗ったら虜になる走りの良さが特徴です。

さらに、「先読みエコドライブ」で、GPS情報を元に熱をコントロールしてハイブリッドシステムをより効率的に制御してくれます。
Z(ハイブリッド・2WD)

プリウスについて
詳しくはこちら

【ノア】
ホワイトパールクリスタルシャイン〈070〉フロントサイド
上質を突き詰めたモダンな佇まいで、存在感のあるデザインの「ノア」。
便利で上質、広々とした室内空間で移動も快適。
乗り降りもしやすく、家族に優しいミニバンです。

HEVは、気持ちいい加速と、優れた低燃費を実現しています。

【ノアHEVのグレード・価格・サイズ】
グレード 乗車定員 駆動方式 車両本体価格(税込) 全長×全幅×全高
S-Z 7人乗り 2WD 3,670,000 円 4,695mm×1,730mm×1,895mm
E-Four 3,890,000 円 4,695mm×1,730mm×1,925mm
S-G 7人乗り 2WD 3,390,000 円 4,695mm×1,730mm×1,895mm
E-Four 3,610,000 円 4,695mm×1,730mm×1,925mm
8人乗り 2WD 3,390,000 円 4,695mm×1,730mm×1,895mm
Z 7人乗り 2WD 3,590,000 円 4,695mm×1,730mm×1,895mm
E-Four 3,810,000 円 4,695mm×1,730mm×1,925mm
G 7人乗り 2WD 3,320,000 円 4,695mm×1,730mm×1,895mm
E-Four 3,540,000 円 4,695mm×1,730mm×1,925mm
8人乗り 2WD 3,320,000 円 4,695mm×1,730mm×1,895mm
X 7人乗り 2WD 3,050,000 円 4,695mm×1,730mm×1,895mm
E-Four 3,270,000 円 4,695mm×1,730mm×1,925mm
8人乗り 2WD 3,050,000 円 4,695mm×1,730mm×1,895mm
注釈を表示
■価格はメーカー希望小売価格<(消費税10%込み)’22年1月現在のもの>で参考価格です。価格は販売店が独自に定めていますので、詳しくは各販売店におたずねください。■価格はタイヤパンク応急修理キット付の価格です。■価格にはオプション価格は含まれていません。■保険料、税金(除く消費税)、登録料などの諸費用は、含まれていません。■自動車リサイクル法の施行により、リサイクル料金が別途必要となります。
また、HEVを購入すると、税金の優遇や補助金などがあります。
排出ガス性能や燃費性能に応じて自動車重量税が軽減される「エコカー減税」や、燃費性能に応じて税の負担が減る「環境性能割」も非課税になります。

こちらも、ぜひ参考にしてみてください。
>>トヨタ自動車WEBサイト「エコカー対象グレード トヨタ ノア 」


【ノアHEVの燃費】
グレード 乗車定員 駆動方式 燃料消費率
WLTCモード
(国土交通省審査値)
S-Z 7人乗り 2WD 23.0km/L
E-Four 22.0km/L
S-G 7人乗り 2WD 23.0km/L
E-Four 22.0km/L*1
8人乗り 2WD 23.0km/L
Z 7人乗り 2WD 23.0km/L
E-Four 22.0km/L
G 7人乗り 2WD 23.2km/L
E-Four 22.0km/L
8人乗り 2WD 23.2km/L
X 7人乗り 2WD 23.4km/L
E-Four 22.0km/L
8人乗り 2WD 23.4km/L*2
注釈を表示
*1.スペアタイヤを装着した場合、各モード燃費はWLTC:21.9km/L、市街地:21.9km/L、郊外:
23.8km/L、高速道路:20.8km/Lとなります。*2. 7人乗りユーティリティパッケージを装着した場合、各モード燃費はWLTC:23.6km/L 、市街地:22.8km/L、郊外:25.6km/L、高速道路:22.6km/Lとなります。■燃料消費率や充電電力使用時走行距離、交流電力量消費率および電力消費率は、定められた試験条件のもとでの値です。お客様の使用環境(気象、渋滞等)や運転方法(急発進、エアコン使用等)に応じて大きく異なります。とくに1日当たりの走行距離、バッテリーの充電状態、エアコン使用による影響を大きく受けます。 ■本諸元のモード走行における表示は、“WLTCモード”です。■WLTCモードは、市街地、郊外、高速道路の各走行モードを平均的な使用時間配分で構成した国際的な走行モードです。市街地モードは、信号や渋滞等の影響を受ける比較的低速な走行を想定し、郊外モードは、信号や渋滞等の影響をあまり受けない走行を想定、高速道路モードは、高速道路等での走行を想定しています。
ノアのHEVは、燃費性能と走りの楽しさを追求しました。

生まれ変わった新型1.8Lハイブリッドシステムを搭載し、ハイブリッドならではのシームレスな加速に、軽やかな出足とダイレクトな駆動力レスポンスをプラスしました。

徹底したユニットと制御の高効率化によりクラストップレベル*1の低燃費も実現しています。

*1.コンパクトキャブワゴンクラス。2022年1月現在、トヨタ自動車(株)調べ。
ノア HYBRID S-Z

ノアについて
詳しくはこちら

千葉県で「EV」のことならトヨタカローラ千葉へ!

以上、EVとは何かをはじめ、EV導入のメリット、トヨタのEV「BEV・PHEV・FCEV・HEV」それぞれの特徴や車種、充電(充填)について詳しく解説させていただきました。

EV購入や乗り換えをご検討中の方は、ぜひクルマ選びの参考にしてみてください。

トヨタのEV購入に関してお悩みの方は、ぜひお近くのトヨタカローラ千葉のお店にご相談ください。
どの車種にしようか検討中の方も、お客様のニーズにあわせたクルマ選びのアドバイスをさせていただきます。

また、今回紹介したEV以外でも、千葉県でトヨタ車のことなら、ぜひトヨタカローラ千葉にお任せください。
クルマに関する豊富な知識と経験をもつプロのスタッフが、お客様のライフスタイル、ご予算、お好みなども加味して、ピッタリな1台をご案内いたします。
ぜひ、お近くのトヨタ販売店「トヨタカローラ千葉」へのご来店をお待ちしております。

新車・中古車の販売はもちろん、メンテナンスから自動車保険まで、おクルマのことなら何でもお気軽にご相談ください。
C千葉_2025_02_車種ページ_コラムページデザイン_ボタン画像_0225_OL
「知っ得コラム」はこちら
車両バリエーション 上段左から Photo:Z(ガソリン・5人乗り)
「車種一覧」から車種を探す
トヨタカローラ千葉 店舗一覧
「店舗一覧」から近くのお店を探す
カローラ千葉 TOPページへ
サイトマップ
  • 新車を探す
  • 新車ラインアップ一覧
  • 新車 試乗車・展示車 一覧
  • 新車 見積りシミュレーション
  • ご購入相談(商談予約)
  • 安心サポートセンター
  • 安心ネットワーク
  • U-CAR・中古車を探す
  • U-Car・中古車を探す
  • U-Car展示場一覧
  • ロングラン保証
  • トヨタのクルマ買取
  • アフターサービス
  • ご入庫予約
  • メンテナンスサイクル
  • 車検
  • 定期点検
  • 12か月定期点検
  • 6か月定期点検
  • トヨタプロケア10
  • 板金・塗装
  • ボディコーティング
  • ガラス撥水コート
  • 室内消臭・抗菌
  • クルマを売りたい
  • TS3でポイントをためる
  • JAFなら故障の時も安心
  • インフォメーション
  • ご利用にあたって
  • 所有権解除について
  • プライバシーポリシー
  • ソーシャルメディアポリシー
  • ニュース
  • ブログ・イベント情報一覧
  • オフィシャル‘ info ブログ
  • どこ行くナビ( C.C.Road)
  • LINE
  • line
  • instagram
  • 店舗一覧
  • 会社概要
  • 所有権解除
  • 採用情報
  • 営業日カレンダー
Copyright ©TOYOTA COROLLA CHIBA CO., LTD. 2016 ALL Rights Reserved. 千葉県公安委員会 第441340000904号