シロガネテキカイケツブログ
2024.01.26
こんにちは( *´艸`)
トヨタカローラ千葉白銀店です♡
【シロガネテキカイケツブログ】
の番外編、、
いや、番外編ではないですね、
もはや定番にしていきましょう!!
《この表示ってなぁに?》
の第2弾でございます♡
第1弾の詳細はこちらをクリック🖱
ということで…
今回も実際に私の愛車のメーターを
撮ってみました📷✨
第2弾はこちらの表示でございます!!
そうです。
【HOLD】の表示です。
こちらの正式名称は
【ブレーキホールド】です。
わかりやすくお伝えすると、
信号待ちなどの停止中にブレーキから足が
離れてもブレーキが保持されるという
便利な機能です♡
使用方法は、
☑まず、ブレーキホールドシステムを
【ON】にします。
ブレーキホールドシステムが【ON】になり、
メーター内の
ブレーキホールドスタンバイ表示灯が
緑色で点灯します( *´艸`)!!
これがスタンバイOKの目印です♡
【もう1度載せますね】
右側の緑とオレンジの部分に
注目です♡
☑ブレーキホールドシステムが
【ON】の状態でシフトレバーが
【D】【S】または【N】で
ブレーキペダルを踏んで停車することにより、
ブレーキが保持され、
ブレーキホールド作動表示灯が
オレンジ色で点灯致します💡
☑発進する際は、シフトレバーが
【D】または【S】の時にアクセルペダルを
踏むと【HOLD】が解除されます♡
ここからは知識として
サラっと読んでいただければと思います。
📚知 識📚
■システムの作動条件■
次のときはブレーキホールドシステムを
【ON】に出来ません。
☑運転席ドアが閉まっていない
☑運転席シートベルトを着用していない
☑パーキングブレーキがかかっている
※ブレーキホールドシステムが【ON】の時に上記
いずれかを検出したときは、システムがOFFになり、
ブレーキホールドスタンバイ表示灯(緑色)が消灯します。
ブレーキ保持中に検出した場合は、さらに
警告音と共にマルチインフォメーションディスプレイに
メッセージが表示され、自動的に
パーキングブレーキがかかります。
■ブレーキ保持について■
☑ブレーキ保持中にブレーキペダルが踏まれて
いない状態が約3分継続すると、自動的に
パーキングブレーキがかかります。この時は
ブザーが鳴り、マルチインフォメーションディスプレイ
にメッセージが表示されます。
☑急坂路ではブレーキ保持できないことがあり、
その場合運転者が、ブレーキをかける必要が
あります。このときブザーが鳴り、
マルチインフォメーションディスプレイに
メッセージが表示されます。
表示された画面の指示に従ってください。
☑ブレーキ保持中にシステムをOFFにするときは、
ブレーキペダルをしっかり踏み、もう一度
スイッチを押してください。
■ブレーキ保持中にパーキングブレーキが
自動的にかかったとき■
発進時は次のいずれかの操作でパーキングブレーキを
解除してください。
☑運転席シートベルトを着用した状態で
アクセルペダルを踏む。
☑ブレーキペダルを踏みながら、パーキングスイッチを
操作して手動で解除し、操作したあと、
パーキングブレーキ表示灯が消灯したことを
確認してください。
長々と書いてしまいましたが、
【HOLD】が使用できない場合には
何かしらの要因が考えられます。
私も実際に『あれっ?』と思って
使用できなかったことがあります。
このメーターの写真を撮ろうとして、
自宅の敷地でシートベルトをせずに
動かそうとしたらあれ?となりました💦
ただのおっちょこちょいですね。
ブレーキホールドには毎日
お世話になっております( *´艸`)♡
通勤時間が長い分この機能には
だいぶ助けられています!!
使ってみて、本当に便利だなと実感して
おります!!!
初めて使った時は本当にこれって保持されるの?
と疑ってました。。
便利機能ランキングがあれば
上位に入るのは確実です👑
という事で
今回は【HOLD】機能についての
ご紹介でした( *´艸`)!!
みなさまの
【これが知りたい】
【初めて知れて良かった】
と言っていただける様なブログを
今後も更新していきたいと思います♡

ヤリスキターーーーー🚗
2024.01.23
いちいち気持ちいい。
そんなキャッチフレーズの
ヤリスシリーズ。
2024年1月17日
待望の一部改良で、
更に進化を遂げました✨
☑ ヤリスはココを見ればわかる !!!
👆👆ヤリス・ヤリスクロスのすべては👇👇
赤と青の気になる方をクリック。
ちなみに両方見て欲しいのが本音♡笑
☑ヤリスクロスはココを見ればわかる!!!
一部改良に伴う、
ヤリスの内装・外装の変更点の
一部をご紹介します( *´艸`)!!
その①
☑ラジエーターグリルのデザインの変更
\\メッシュのようなデザインへ//
その②
☑7.0インチTFTカラーマルチ
インフォメーションディスプレイを標準装備
(X,Uグレードを除く)
\\コネクティッドナビも5年間標準装備//
(Xグレードを除く)
その③
☑新色のマッシブグレーを追加
\\VOXYでも人気のカラー//
。。。。。。。。🚗。。。。。。。。
そして
ヤリスクロスの変更点も
一部ご紹介いたします( *´艸`)!!
その①
☑アッパーグリルのパターンを
よりSUVらしいデザインに変更
(GR SPORTを除く)
\\力強いデザインで更にカッコいい//
その②
☑コンソールボックス付
フロントアームレストを採用
(X,Uグレードを除く)
\\利便性の向上で気持ちいい//
その③
☑一部内装の加飾を
ガンメタリックに変更
(X,Uグレードを除く)
\\細かな所まで手を抜かない//
。。。。。。。。。🚗。。。。。。。。。
両車種ともに、おすすめしたい
ポイントが盛りだくさん♡
白銀店には
ヤリスクロスの試乗車の
ご用意がございます🚗
是非!ご体感いただければと
思っております( *´艸`)!!
☎043-481-3511
👆お問い合わせはこちらまで👆
※他店舗とご試乗車の入替をしている場合もございます。
ご了承ください。

お車のご相談は白銀店まで!
2024.01.19
皆様こんにちは!
トヨタカローラ千葉白銀店です
このピッザをご覧ください♡
オシャレで美味しそう
なんといっても、
真ん中にいる雪だるま☃
がとても印象的でカワイイですよね♡
ピザでこんな天才的な
発想が思い浮かんでしまう
私の先輩は
母、女性
目線からしたら
偉大すぎます!!
是非、今度私も先輩の
お料理を食べてみたいです❤
先日は千葉県にも
雪がちらほら降っていて
テンションが上がりました⤴
今年はあと何回雪⛄降るのか
楽しみです❤
千葉県は雪が降ったとしても
積もらないことが多く
私は、少し積もっても
いいのになと思いますが、
北海度や東北地方に
お住まいの方は
毎年大雪が降っているので
朝から除雪作業から始まる1日で
大変ですよね💦
私は、雪の中運転したことがなく
先日、初めて雪の中を運転いたしました。
前も見ずらく、道路が凍っていて
滑りそうだなと結構、心配しておりました。
皆様もそんなお気持ちに
なったことございませんか??
雪が降って車の運転が
怖いなと皆様思われると思いますが
少しでも雪対策はできます!
例えば、
・スタットレスタイヤを履く
・もしもの時の為に【JAF】に加入する
などなど☑
また私が冬におススメなお車の装備が
・ステアリングヒーター
・シートヒーター
この2つがあれば
冬の厳しい寒さは乗り越えられます!!
まだまだ、寒い日が
続くかと思いますが、
皆様、体調管理にはお気をつけて
お過ごしください。
また、冬の道路は
路面が凍結している場合がございますので、
十分お気をつけて運転下さい。
新車のご検討、お車の点検等は
是非、白銀店でお待ちしております❤

シロガネテキカイケツブログ
2024.01.16
シロガネテキカイケツブログも
皆様に浸透してきましたでしょうか?
本日は
シロガネテキカイケツブログ
番外編~この表示ってなぁに?~
を更新していきます。
わたくし事ですが、
以前のブログでご紹介した通り、
RAV4 HEVを購入いたしまして、
無事に納車をし、快適に乗っています♡
私は通勤で毎日片道約30㌔、1時間の通勤を
以前までアクアで通っていました。
アクアと言えば、燃費が最強🔥というのは
皆様ご存じだと思います。
もちろん、アクアからRAV4 HEVに乗り替えた事で
燃費はもちろん下がります。
それを覚悟の上で購入致しました。(大袈裟)
しかし…
・ずっとSUVに乗りたかった
・子供が大きくなって広いクルマがよかった
・カッコいい
という、私の買いたい!!!という
強い気持ちが購入への背中を押した
感じになる訳でして…
しかし、私も毎日駆使して運転をしていて、
必ずECOモードで走る!!を
心掛けています。
さて。本題に入ります(^^)
実際に自分が車を乗り替えてみて
こんな表示前まではなかった。
何?というものが多発しております!!
ですので…
ということで…
実際に私の車のメーターを
撮ってみました📷✨
ちなみに、
曲名はわざとぼやかしております。笑
左上の【1℃ ❄】のマーク
正直、私、人生で初めて見ました。
まぁ、、雪が降るのかな?
寒いマークかな?と思っていましたが、
気になりはじめると、正解がわかるまで
モヤモヤ~
という事で、正解の発表です💡
このマーク【低温表示灯】と
言います。
車種によって変わりますが、
RAV4の場合は、
外気温が約3℃以下のとき、
約10秒間点滅後に点灯します。
ちなみに補足ですが、、
外気温度表示は
・外気温度を-40℃~50℃の間で表示します。
・外気温度が約3℃以下の時は、先ほどの低温表示灯が、
外気温表示の横に点滅し、そのあと点灯します。
※次の場合は、正しい外気温度が表示されなかったり、
温度表示の更新が遅くなったりすることが
ありますが、故障ではありません。
☑停車している時や、低速走行(約20㎞/h以下)のとき
☑外気温度が急激に変化したとき
(車庫・トンネルの出入り口付近など)
※"--"または、"E"が表示されたときは、システム異常の
恐れがあります。
もしこの表示が出た場合は、ご相談ください。
知っているようで、知らなかった(´Д`)
そんなお悩みを一緒にカイケツして
いけたらと思っております♡
メーター内にある
【この表示ってなぁに?】
これからもシリーズ化して
行きたいと思います( *´艸`)♡

12ページ(全96ページ中)