お車のご相談は白銀店まで!
2024.01.19
皆様こんにちは!
トヨタカローラ千葉白銀店です
このピッザをご覧ください♡
オシャレで美味しそう
なんといっても、
真ん中にいる雪だるま☃
がとても印象的でカワイイですよね♡
ピザでこんな天才的な
発想が思い浮かんでしまう
私の先輩は
母、女性
目線からしたら
偉大すぎます!!
是非、今度私も先輩の
お料理を食べてみたいです❤
先日は千葉県にも
雪がちらほら降っていて
テンションが上がりました⤴
今年はあと何回雪⛄降るのか
楽しみです❤
千葉県は雪が降ったとしても
積もらないことが多く
私は、少し積もっても
いいのになと思いますが、
北海度や東北地方に
お住まいの方は
毎年大雪が降っているので
朝から除雪作業から始まる1日で
大変ですよね💦
私は、雪の中運転したことがなく
先日、初めて雪の中を運転いたしました。
前も見ずらく、道路が凍っていて
滑りそうだなと結構、心配しておりました。
皆様もそんなお気持ちに
なったことございませんか??
雪が降って車の運転が
怖いなと皆様思われると思いますが
少しでも雪対策はできます!
例えば、
・スタットレスタイヤを履く
・もしもの時の為に【JAF】に加入する
などなど☑
また私が冬におススメなお車の装備が
・ステアリングヒーター
・シートヒーター
この2つがあれば
冬の厳しい寒さは乗り越えられます!!
まだまだ、寒い日が
続くかと思いますが、
皆様、体調管理にはお気をつけて
お過ごしください。
また、冬の道路は
路面が凍結している場合がございますので、
十分お気をつけて運転下さい。
新車のご検討、お車の点検等は
是非、白銀店でお待ちしております❤

シロガネテキカイケツブログ
2024.01.16
シロガネテキカイケツブログも
皆様に浸透してきましたでしょうか?
本日は
シロガネテキカイケツブログ
番外編~この表示ってなぁに?~
を更新していきます。
わたくし事ですが、
以前のブログでご紹介した通り、
RAV4 HEVを購入いたしまして、
無事に納車をし、快適に乗っています♡
私は通勤で毎日片道約30㌔、1時間の通勤を
以前までアクアで通っていました。
アクアと言えば、燃費が最強🔥というのは
皆様ご存じだと思います。
もちろん、アクアからRAV4 HEVに乗り替えた事で
燃費はもちろん下がります。
それを覚悟の上で購入致しました。(大袈裟)
しかし…
・ずっとSUVに乗りたかった
・子供が大きくなって広いクルマがよかった
・カッコいい
という、私の買いたい!!!という
強い気持ちが購入への背中を押した
感じになる訳でして…
しかし、私も毎日駆使して運転をしていて、
必ずECOモードで走る!!を
心掛けています。
さて。本題に入ります(^^)
実際に自分が車を乗り替えてみて
こんな表示前まではなかった。
何?というものが多発しております!!
ですので…
ということで…
実際に私の車のメーターを
撮ってみました📷✨
ちなみに、
曲名はわざとぼやかしております。笑
左上の【1℃ ❄】のマーク
正直、私、人生で初めて見ました。
まぁ、、雪が降るのかな?
寒いマークかな?と思っていましたが、
気になりはじめると、正解がわかるまで
モヤモヤ~
という事で、正解の発表です💡
このマーク【低温表示灯】と
言います。
車種によって変わりますが、
RAV4の場合は、
外気温が約3℃以下のとき、
約10秒間点滅後に点灯します。
ちなみに補足ですが、、
外気温度表示は
・外気温度を-40℃~50℃の間で表示します。
・外気温度が約3℃以下の時は、先ほどの低温表示灯が、
外気温表示の横に点滅し、そのあと点灯します。
※次の場合は、正しい外気温度が表示されなかったり、
温度表示の更新が遅くなったりすることが
ありますが、故障ではありません。
☑停車している時や、低速走行(約20㎞/h以下)のとき
☑外気温度が急激に変化したとき
(車庫・トンネルの出入り口付近など)
※"--"または、"E"が表示されたときは、システム異常の
恐れがあります。
もしこの表示が出た場合は、ご相談ください。
知っているようで、知らなかった(´Д`)
そんなお悩みを一緒にカイケツして
いけたらと思っております♡
メーター内にある
【この表示ってなぁに?】
これからもシリーズ化して
行きたいと思います( *´艸`)♡

シロガネテキカイケツブログ
2024.01.10
シロガネテキカイケツブログ
さてさて、前回のカイケツブログの
続きをお話させていただきます( *´艸`)✨
前回のシロガネテキカイケツブログを
見ていない方、忘れてしまった方は
↓↓こちらをクリック↓↓
前回のシロガネテキカイケツブログ
はい!!そうです。
続!!困ったときのQ&A
スマートキーの電池が切れてしまったら…
という事で…
前回は、
スマートキーの電池が切れてしまって
カギが開けられなくなった場合の
対処方法をお答えいたしましたが、
今回は、前回と同様に
車種や仕様により異なる部分や、
注意事項におきましては、該当車種の
取扱説明書の確認をお願い致します✍
それでは、解決方法いってみましょう(^^)/
もし、出先でキー電池が切れてしまったら、
まずは、落ち着いて深呼吸っ♡
そして、前回のカイケツブログで
ご案内いたしました、メカニカルキーを
引き抜いておクルマを解錠してください。
そして、図の説明を見ながら、
エンジンをかけてみましょう🚗!!
トヨタマークをかざす際は、
しっかりと数秒かざすことがポイントです。
これを知っておくことで、
慌てずにエンジンを掛けることが
出来るはずです( *´艸`)!!
頭の片隅にでも
【そういえば、このブログに書いてあったな】
と思っていただけたら嬉しいです♡
引き続き、
シロガネテキカイケツブログを
更新していきますので、お見逃しなく♡

SKB#5
2024.01.08
皆様、あけましておめでとうございます。
パート2という事で…
前回のブログは私の可愛い後輩ちゃんが
更新してくれたので、
私の更新は2024年最初の更新となります♡
本年も白銀ブログにお付き合いいただければと
思っております( *´艸`)♡
さてさて、
今年もやってまいりました
SKBブログ
今回で5回目となります。
S→しろがね
K→きっちん
B→ぶろぐ
でございます(´Д`)!!!
まぁ、今回もこのブログに載せることを
想定しているのであれば、
もっと映えるように撮りました( ;∀;)
しかし、普段の生活を覗き見!!!
という様なSKEブログですので、
飾らずにやっていきたいと思います。
という言い訳をはさみつつ…
毎年、お雑煮は基本的に
お餅のみ。に、
はばのりと海苔、鰹節を
混ぜたものをパラパラかけて
いただく、シンプルなお雑煮を
食べて育った私ですが…
今年は冷蔵庫の整理も兼ねて、
大根とほうれん草も入れてしまえ!
そして前日の残りのかまぼこも入れれば
色合いがいいのでは?と思い、
なんともにぎやかなお雑煮になった
2024年の始まりです(´Д`)!!
お雑煮は、大晦日から「年神様」に
備えておいたお餅や、供え物を一緒に
煮たもので、神に備えたものを共に
食べると(神人共食)、神から力を授かり
元気が出ると考えていたそうです。
お雑煮という名前は、さまざまな具材を
混ぜて煮合わせたことが語源だそうです。
お腹を満たすだけでなく、
神様のパワーももらえるお雑煮は
新年から幸福をもたらす
食べ物だったんですね♡
皆様にとってよき
2024年となります様…
白銀店一同、お祈り申し上げます。
そして、本年も引き続き
お客様にご満足いただける様、
スタッフ一同精進してまいります。

14ページ(全98ページ中)