ライズZグレード展示中です!
2025.06.13
こんにちは!
トヨタカローラ千葉国分寺店です!
先日ブログでもご案内させていただいておりました、
期間限定の展示だった、
カローラレビンの展示が終了いたしました。
たくさんのお客様から、
「懐かしい~!」「今見てもかっこいいよね~!」「初めて自分で買った車このレビンなんです」などなど、沢山お話をいただきました!
誠にありがとうございました!!
さて、そのカローラレビンに代わって、
この度、ライズの展示車が国分寺店にきました!!!
実は、国分寺店、ずっとライズの展示車・試乗車がなかったので、個人的にとっても、来てくれて嬉しいです!
グレードは「Zグレード」
ボディカラーは「ターコイズブルーマイカメタリック(B86)」
のライズの展示車となっています!
ぜひ、ご検討中の方は、トヨタカローラ千葉国分寺店にご来店くださいね!
それでは!
トヨタカローラ千葉国分寺店でした!🚙

成東マイカーセンターの謎解きブログ✅
2025.06.12
こんにちは(´艸`*)♡
トヨタカローラ千葉
成東マイカーセンターです( *´艸`)!!
いつもブログをご覧いただき、
ありがとうございます♡
さてさて…
今回より、成東マイカーセンターの
謎解き✅ブログをシリーズ化致します📣
第一弾は…!!!!!!
車種によって異なりますが、
メーターや
インフォメーションディスプレイに
【キーバッテリー残りわずか】
【キーの電池の残量が少なくなっています】
などの表示が出た場合や、
プッシュボタン式のタイプで
エンジンをかけようとしても
なかなかエンジンがかからない( ゚Д゚)
ドアの施錠や解錠が出来なくなって
しまった場面に皆様は遭遇したこと
ございませんか?
私は実際にあるんです!!!
きっと自分がディーラーで働いていなかったら
すぐに【電池切れかもしれない】
なんて思わなかったと思います。
実際に自分がその場面に遭遇した場合、
ちょっと焦りませんか?
そんな時に解決する方法があるんです!!
✅キー🔑の解錠・施錠方法
✅キー電池がなくなった場合の
エンジンの掛け方
この2つのタイプを
2回に分けて、謎解き✅
していきたいと思います!!!
まず!!
1つ目の謎解きは…
\\ドアノブを触ってもカギが開かない//
\\キーのボタンを押してもカギが開かない//
✅キー🔑の解錠・施錠方法です♡
※車種によって解錠方法は異なりますが、
スマートキーと呼ばれるタイプのキーに
関してご説明いたします(^^)/
メカニカルキーと呼ばれるキーですが、
(私の解釈で言うとピンチヒッターキーです)
ご自宅のキーのこのタイプのキーを
お使いの方もいらっしゃるかと思います。
お車のキーも黒いカバーの中に
電池が入っているので、キーを使用しなくても、
電池が消耗してしまうのです!!
「電池がなくなったらキーが使えないじゃん」
と思った方もいらっしゃると思います!!
いやいや、そうではないのです!!!
電池がなくなって反応がしなくなったら、
ピンチヒッターキーの登場です( *´艸`)!!
キーの側面や背面にいずれかのマークがありますので、
ご自身のキーを確認していただき
該当する方を図のように押す
またはスライドさせてみて下さい。
身を隠していたピンチヒッターキーの
メカニカルキーがスート引くことにより
姿を現すのです!!!
そのメカニカルキーを
ドアノブにあるカギ穴に差し込んで
図のように回すと、解錠・施錠が出来ます♡
いざという時に焦らずに
出来るかもしれません!!!
このブログがお役に立てれば
嬉しいです( *´艸`)♡
次回の
成東マイカーセンターの謎解き✅ブログは
キー電池がなくなった場合のエンジンの
かけ方をやっていきましょう!!
成東マイカーセンターの展示車はココ!!
↑こちらをクリックして、
ご自身の探したい項目を入力してみて下さい♡

懐かしの特別展示車🚙
2025.06.12
皆さまこんにちは☺
トヨタカローラ千葉宮野木店です!
本日は昔懐かしい特別展示車のご紹介です🚙✨
なんと初代カローラです!!
今ではお目にかかることのできない車です👀
後ろ姿もシックでかっこいいです✨
※こちらの展示車は今月いっぱいの展示予定でございます。
是非ご自身の目でじっくりとご覧ください☺
皆さまのご来店お待ちしております⭐

電気自動車をもっと身近に✨
2025.06.11
こんにちは🎵
大野店ショールームスタッフの田中です💛
大野店のブログをご覧いただき、
ありがとうございます😊
突然ですが…
電気自動車ってどんなイメージですか!?
高いんじゃないかな…
途中で電気がなくなったらどうするんだろ…
充電って大変じゃない!?
なんて方もたくさんいらっしゃいますよね❢
今日は、そんな電気自動車を少しでも身近に
感じていただけたら嬉しいです🎵
【その1】電気自動車とは!
バッテリーで電気を貯め、その電気を使って
モーターを動かして走る
100%電気で走行する自動車です!
エンジンがなくガソリンを使用しないため、
静かで環境にも優しく快適なカーライフを過ごせる
車として近年世界的に注目されています。
【その2】特徴とメリット
✨環境に優しい
走行中に二酸化炭素を排出しないため、
大気汚染や地球温暖化対策に貢献
✨静粛性
エンジンがないため、走行中の騒音が少なく、
車内も驚くほど静かです
✨スムーズな加速
モーターは瞬時に最大トルクを発揮できるため、
力強くスムーズに加速します
✨燃料コスト
電気はガソリンより安価で特に夜間の安い電力で
充電を行うことで、維持費がおさえられます
✨メンテナンスコスト
エンジンオイル交換などメンテナンスが不要で
維持費を抑えられます。
✨税制優遇
環境性能割や自動車重量税が非課税・免税、
自動車税が減免になります
【その3】デメリット
☔航続距離
バッテリー容量によって航続距離が制限されるため、
長距離走行を頻繁に行う場合は注意が必要
また、バッテリー容量や走行条件によっては
(特に寒冷地ではバッテリー性能が落ちる)
航続距離がさらに短くなることもあります
➡最近では、ショッピングセンターやコンビニ、
道の駅など充電設備の設置個所も増えているので、
ちょっと買い物や休憩時に充電ができます!
☔価格
バッテリーコストが高いため、ガソリン車よりは
車両本体価格が高い傾向があります
➡補助金や税金の優遇があります
【その4】電気自動車のしくみ
💡充電
外部の充電器やコンセントからバッテリーに
電気を充電します
💡走行
バッテリーに蓄えられた電気をモーターの
動力源として車を走行させます
💡減速
減速時にはモーターが発電機として機能し、
バッテリーに電気を返送します
【その5】電気自動車がおすすめの人
💛自宅やマンションに充填設備の設置が可能
もしくはお住まいの近くに充電ステーションがある
💛お買い物や送り迎えなど、短距離の移動が中心で
できるだけガソリン代を節約したい
いかがでしょうか?
今回はざっと電気自動車についてお話させていただきましたが、
また、具体的にご紹介できたらと思います!
そして、少しでも電気自動車が身近に感じていただけたら
うれしいです😊
トヨタの電気自動車について詳しくはコチラを
ご覧ください!!
☞☞☞詳しくはコチラ☜☜☜

67ページ(全3492ページ中)