トヨタカローラ千葉 佐原店
住所
千葉県香取市佐原ホ668
FAX
0478-54-6901
営業時間
受付
10:00~19:00
定休日
月曜定休日(除く祝祭日)
営業時間外・休業日の受付、突発的な事故・故障・ご相談は24時間365日安心の「安心サポートセンター」にて承ります▶
定休日
月曜定休日(除く祝祭日)
営業時間外・休業日の受付、突発的な事故・故障・ご相談は24時間365日安心の「安心サポートセンター」にて承ります▶
試乗車・展示車一覧
1、事前に試乗予約しておくと「当日クルマがない」「空くまで待つ」など無くご試乗できます。
2、試乗車・展示車は予告無く移動となる場合があります。ご来店の際は事前に店舗へお問い合わせをお願いいたします。
店舗からのメッセージ
佐原店 スタッフ ブログ
佐原店
こんにちは!トヨタカローラ千葉佐原店延島です! 久しぶりの投稿になっちゃいました(;’∀’) ぼさっとしてたらもう冬がすぐそこまで😇 冬は花粉が無いから好きです😇笑 さて季節の変わり目のここ最近 お問い合わせが増えてきたのが 冬タイヤへのお履き替え相談について ですね! ご予約が着々と増えてきておりますので! タイヤについてのご案内 なんと私2025年今のところで もう2回もパンクしてるんですーーー!! ぎょえー!もう最悪!!日々の行いをさすがに疑いましたよ!笑 どちらも対向車をよけたときに 近くのえぐれている縁石にドカン💣 ほんとショックでしたー😫 皆様も何かあってからでは遅い! ということで今はいているタイヤが大丈夫なのか セルフチェックできるポイントを 集めてまいりましたので! ぜひ交換前に、ちらっと見てみて下さい✌ ▮製造年数をチェック✅ 保管、使用環境によりますがまずタイヤは 製造年数から3~4年経過しているものは 要注意です!特にスタッドレスは 季節的なものだからと侮るなかれ・・・ ほっておくだけでもヒビが入ってしまったりします! 画像の1025の場合 最初の2桁(10)→10週目(1月の1週目から10週、つまり3月頃) 後ろの2桁(25)→西暦の下2桁(2025年製造ということ、2021年の場合は21と表記されます) ということでこちらのタイヤはまだまだ現役ですね! ▮スリップサインの確認✅ スタッドレスタイヤは溝が多いので 雨天時の走行はより注意が必要になります! そんな時タイヤの溝が無かったら止まるものも止まらず とっても危ない!ということで ここまで減っていたら危ないよ!という 目印がタイヤにはあるんです☝ ここの印までタイヤがすり減ってしまうと 車検も通らなくなってしまうので 確実に交換が必要になります! ▮ヒビ、傷が無いかの確認✅ 気づかないうちに傷がある、擦れた跡があったり 側面や全体にヒビが入っているようでしたら パンクやバーストに繋がりかねないので 必ずご相談くださいませ☝ どうでしょうか!基本的にはこの3点! 意外と自分でチェックできちゃいそうですよね☺ 佐原店には知識豊富なサービススタッフが 揃ってますので、心配な点や不明な点は なんなりとご相談くださいませ⭐ そして10月からサービススタッフ、メンバーが変わりまして 今までいた實方スタッフが旭店へ異動し 成田店から大里スタッフが新たに仲間入りとなりました! ぜひ顔見に来てあげてください~!笑 では、また✋
佐原店
こんにちは!トヨタカローラ千葉佐原店太陽担当してます 延島です!🌞照らすでー🌞 暑いですな!こんな暑い日は極力お家で 佐原店ブログでも読んでのんびりしてください😪笑 お仕事の方は、お疲れ様です!!!! さて皆様、お車をお使いの際 こんなことを考えてしまった方はいらっしゃいませんか? 私は考えてました。そう 走行中エンジンスタート/ストップボタンを押したら どうなるのか!!! 押したらやばいかな、いやでもな、とめっちゃ 考えていましたよ私は。 お客様の中でも、聞きにくいな、でも自分で試す勇気はない… って方いらっしゃるんじゃないでしょうか ふぅ~~ストップストップ😌 今日は私が、どうなるのか、ご解説いたしまっしょう~☝ 以下、エンジンスタート/ストップボタンはボタンと略しますね ▮走行中にボタンを押すとどうなるの! 結論から申し上げますと、何も起きません!! ふふふ・・・残念!何も起きないんです笑 でも興味本位でやるのはお勧めしません! なので押さないでくださいね!フリじゃないですよ?笑 でも、急な体調不良で意識を失いそうになってしまったり 車を緊急停止しなければならない! そんな時用にできることがあるんです! ▮体調不良などで車を緊急停止させる場合 走行中に車両を緊急停止したい場合には、 ●ボタンを2秒以上押し続ける ●素早く3回以上連続で押す これのどちらかを試してみて下さい!もちろん後方車両も 確認してくださいね! ただセルスタートの(鍵を差し込んで回す)車はこれができないので お気を付けください。 きっと覚えておくといざというときに冷静にいられるはずです★ ご家族やご友人にもよかったら教えてあげてくださいね♪ でも緊急時以外はやってはいけませんよ☝ ここからはプラスアルファの知識として ▮SOSボタンご存じですか? 運転中の急な体調不良や事故で大けがを負ってしまったなど ドライバーや同乗者の命に係わる際に役立つボタン SOSボタンというのが最近搭載されている車が多いんです! こんなの☝真ん中のやつです 押すとヘルプネットセンターにつながり、車両の位置情報が自動で 送信されるので電話での通報よりも迅速に緊急車両の手配ができます ドクターヘリになる場合もあるとか! さらに、あおり運転などのトラブルのときでも 要請に応じて警察へ通報してくれるみたいですよ! 気を失ってしまって応答がない場合はオペレーターの方が状況に応じて 緊急車両の手配をしてくれるのでこれまた安心! 結論:万が一の時以外はやっちゃダメです! は~いこれで好奇心収まりましたね♪ なんと、今年5月に新型になったカローラクロスなどには エアバックが連動の物もあり、エアバックが出ると 自動的にヘルプネットセンターへつながるようなものもあるんです! ぜひSOSのボタンがどの車種についているかは 店頭のスタッフまでどうぞ👋 またこういうのどんどん発信していきますね! では、また✋
佐原店
こんにちは!日々あっちーですね🌞 いつも読んでくれてありがとうございます♪ 甲子園が始まって毎日ウキウキな延島です! いや、なんか、高校球児の涙に 年々弱くなってて私・・・💦 つい負けてるほうを応援しちゃいますね⚾ さて今月は当社、毎年いただいております 夏季休業がありまして そちらのご案内です! 今年は 11日(月)~15日(金) の5日間が お休みとなっております! お車のご質問、ご相談につきましては お休み期間中でも安心サポートセンターに 繋がるようになっておりますので 何なりとお電話くださいませ! TEL:0478-52-5581 また休み明けに皆様にお会いできるのを 楽しみにしてます♪ ので! 体調管理に気を付けて!お体ご自愛下さい♪ では、また✋
佐原店
こんにちは! カローラ千葉佐原店のぶしまです♪ なんか今年の6月って今までで一番暑かった6月だった らしいですよ! そんなこと聞いたらなんか・・・ 体感温度・・・あがるわぁ・・・ 冷却冷却♪ さて!冷却といえば! エアコン! 家も車もエアコンが大活躍の時期に なってまいりましたね~! そこで! アッツイ車内を最速で冷やす 効果的なエアコン操作講座~🌺 なんと夏の車内は放っておけば 最高55度ぐらいまで上がってしまうそうです! そんな中、うまくエアコンを使わないと 熱中症や脱水症状のリスクが😫 ぜひみなさん見て行ってください~! ▮まず車に乗ってすること まずは車内のむわっとした熱気を取っ払わないと! ということでまず乗り込んだら 窓を全開にして熱気をできるだけ 外に出しましょう!最も効果的なのは ドアを開けてそのドアをパタパタ🐦 車は長時間置いておくと外気温よりも高温になってしまうので 外が暑くてもやったほうがいいですよ♪ 急いでいてはやく行かないと!というときには流暢に そんなことしていられないと思うので 乗車直後の暑い車内の空気を外に逃がすためには カーエアコンを外気導入にし、 窓を開けたまま2分ほど走行しましょう。 さてその次は! 大事ポイント✅ ▮エアコンはどう設定しておくべきか さて熱気が少し車内から逃げてくれた後のエアコン操作は とにかく温度を下げて風量マックス!そして 内気循環にしてカーエアコンの風を車内に循環させることがとても大切です! ただし、長距離運転される方は内気循環を続けると 車内の二酸化炭素量が多くなり、眠気に襲われたり 頭がぼんやりとしてまったりすることもあります。 30分に1回くらいは外気循環にして 車内の空気を入れ替えるよう意識してください。 ▮吹き出し口の向きは? このとき吹き出し口は『上↑』にむけてください! あったかいものは上へ、つめたいものは下へ行く性質があるので それを利用して車内をまんべんなく冷やしましょう✌ この状態! さてざっくりまとめてみましたが サンシェードをしたり、できるだけ日陰の駐車場を探したりするのも もちろん大切です!気にかけてくださいね☆ ここからは番外編☟ エアコンを稼働させたときのトラブル! 同じ症状の出る方は必見👀 🔧よくあるお問い合わせ🔧 ●風が弱い、変なにおいがする ⇒エアコンフィルターが詰まってしまっている、もしくは交換していない が原因かもしれません! ●エアコンから冷たい風が出ない ⇒エアコンガスが足りていないのかも!漏れてしまっていたらもっと大変! 上記の症状が出る方はすぐ当店へお問い合わせくださいね☆ 放っておくとエアコン機器に負担がかかってしまったりして 重症になりかねません。 人も車も暑さに負けないように 今年の🌞🌴summer🌴🌺乗り切りましょうね👍 水分補給もわすれずに💓 ではまた✋


こんにちは!