ハロウィンフェア開催します!!
2023.10.18
こんにちは☀トヨタカローラ習志野店です!
10月21日(土)22(日)は....
ハロウィンイベント開催いたします👻
お見積もり+
査定or試乗で東京凮月堂のゴーフレット6枚入りをプレゼントいたします❤
ご来場のお子様にはお菓子の詰め合わせとガチャガチャ(おひとり一回)
ご用意しております!!お子様連れの方もお気軽にご来店ください♪
お車のお乗り換えをご検討されている方、気になる車がある方はこのハロウィンイベント
を機に是非習志野店へお越しください。
スタッフ一同皆様のご来店を心よりお待ちしております!!!

クラウンスポーツ発売!!!
2023.10.17
こんにちは!
トヨタカローラ千葉塩浜店です💛
なんと~!
あの大人気クラウンからSUVが発売されました!!!
シャープでスポーテーなデザインのクラウンスポーツを今回紹介いたします😊
各所のピアノブラックのアクセント装飾でスポーティさの中にも高級感のあるデザインに仕上げられています!(^^)!
【ディスプレイオーディオ】
なんと!ディスプレイオーディオ12.3インチ!!!
低反射ガラスパネルと高精細HDディスプレイの採用により、あらゆる角度から光の反射を抑えて画面がクリアに見えます(゚Д゚;)
実車はまだないのですが、カタログのご用意はもちろんございますので、ぜひチェックしてみてくださいね~!!!

イベントのご案内♪
2023.10.17
10月28日(土)29日(日)に
ハロウィンフェアを開催致します!!
試乗または査定をしていただいたお客様に
寒くなってきたこの季節に嬉しい!
ブランケットをプレゼントいたします!!
新車をお考えの方、ぜひ都賀店にお話しを聞きにきませんか?
都賀店一同、心よりお待ちしております♪

⚾Baseball~⚾
2023.10.17
皆様、突然ですが…
スポーツは何がお好きですか?
私自身、バスケットボール、
ソフトボールを学生時代に経験しており、
特にソフトボールの影響で、
野球が大好きです( *´艸`)⚾
当時、ポジションはセカンド、
打順は1番だったのですが、、
監督からのバントの指示を無視して
怒られた記憶があります。。笑
今になって猛反省しております( ;∀;)
せっかく打席に立つなら
【打ちたい!!】という気持ちが大きく、
まだまだ子供だったなと思います。
さてさて、なぜこのお話をしたかと
言いますと…
トヨタカローラ千葉には
野球部があるんです( *´艸`)!!!
そして年に1度、販売店協会で
野球大会が開催されるんです!!
色々なディーラーが参加する大会で
私も後輩のショールームスタッフと
試合を見に行きました♡
非公式マネージャーとして、
チームのTシャツを借りてまで応援する
熱狂振りでした(´Д`)笑
結果は【準優勝】
野球部のみなさんお疲れ様でした!!
普段はスーツやつなぎを着て
仕事をしている同僚たちが
ユニフォームを着て、戦っている姿は
なんだか青春時代を思い出し、
かっこよく見えました(´-`*)
販売店協会のHPはこちらをクリック(´Д`)
スポーツって素晴らしいですよね♡
定期的に身体を動かすと
生活習慣病の予防が出来たり、
風邪をひきにくくなったり、
体力や筋力の維持・向上などにも
繋がるので、いいことしかないのです!!
さてさて、
身体を動かすと言えば…
実はクルマも定期的に動かして
あげた方がいいんです♡
バッテリーはエンジンが動くことによって
充電されるので、走らせなくても、
エンジンをかけておくことが
重要になってくるそうです。
バッテリー上がりの原因は
『過放電』と『破損・劣化』の2つ。
過放電によるバッテリー上がりで
よくあるケースがライト類や、
室内灯の消し忘れ、
半ドアによる室内灯の点灯。
また、エアコンを駆使する夏は
電気が作られる量と使う量の不釣り合いから
トラブルが発生しやすくなっています( ;∀;)
さらに、夏のバッテリーの酷使で
冬にバッテリー上がりが起こることもあります。
クルマに乗らない(エンジンを掛けない)状態が
長期間続いても、バッテリーが上がってしまう
ことがあります。
これは『自然放電』と言う現象です。
クルマに搭載されているコンピューターや
カーナビゲーションなどの電装品は
記憶装置や時計機能を維持するため、
少しずつ電気を消費しています。
では、バッテリーの寿命が近づくと
どんな現象が起こるのか…
実はご自身でも気づけるポイントが
あるのです(´Д`)
例えば…
✔ライトが暗くなる
✔エンジンがかかりにくくなる
✔アイドリングストップが作動しなくなった
✔パワーウィンドウの動きが鈍くなった
など、一部ですがこの様な症状が出ます。
2022年度(2022年4月~2023年3月累計)
JAFのロードサービスの出動件数
のTOP3は…
1位:バッテリー上がり
2位:タイヤのパンク
3位:落輪・落入
となっています。
この統計を見ても、バッテリー上がりが
多いのがわかりますよね?
このブログを読んで、
バッテリーの数値が気になる方は…
お気軽にご相談ください!!

623ページ(全3495ページ中)