知っておきたい!よくある警告灯・注意マーク5選~冬に向けてチェック~
2025.11.15
こんにちは!トヨタカローラ千葉いちば通店です!
最近、「メーターに見慣れないランプがついた!」というお問い合わせが増えています。
そこで今回は、よくある警告灯や注意マークを5つピックアップして、
わかりやすくご紹介します!
これから寒くなる季節、ちょっとしたサインを見逃さないようにしましょう
① 🔒 イモビライザーランプ(盗難防止装置)
「鍵マーク」点滅=正常です。
ドアロック時に点滅しているのはイモビライザーが作動中のサイン。
ただし、エンジンをかけても点きっぱなしの時は、キーの電池切れや認識エラーの可能性あり!
② 🚘 VSC/TRC(安全装備作動中)
滑りやすい路面で点滅することがあります。
これは「安全装備がちゃんと働いていますよ!」というサイン。
特に凍結した道や雨の日に点滅するのは正常なのでご安心を。
ただし、ずっと点きっぱなしの場合はセンサーのチェックが必要です。
③ 🧊 外気温警告灯(雪の結晶マーク)
寒い時期の人気者(?)です。
気温が約3〜4℃以下になると点灯し、「路面が凍っているかも!」と教えてくれます。
ドライバーに「スピード控えめで!」と伝える優しいマークですね。
④ ⛽ 燃料警告灯
ガソリンスタンドを探す合図です。
点灯してから走れる距離は車種によって異なりますが、だいたい50km前後が目安。
冬はエンジン始動にも燃料を多く使うので、早めの給油をおすすめします。
⑤ 🧯 タイヤ空気圧警告灯
寒くなると空気が収縮し、タイヤの空気圧が低下しやすくなります。
ランプが点いたら、ガソリンスタンドなどでチェックしましょう。
放っておくと燃費悪化やパンクの原因になることも!
🚦警告灯の色でわかる!危険度ランク!!!🚦
🔴 赤色ランプ:ただち安全な場所に停車・点検が必要!
➡ 走行を続けると危険!
命に関わるトラブルにつながることもあるため、すぐに安全な場所に停車をし
販売店にご連絡ください。
代表的なマーク
-
🛢️ オイル警告灯(油圧低下・エンジン損傷の恐れ)
-
🌡️ 冷却水温ランプ(オーバーヒート)
-
🔋 バッテリー警告灯(発電不良)
-
🚨 ブレーキ警告灯(ブレーキフルード不足など)
ポイント:赤は「危険」または「重大」。すぐに点検・整備工場へ!
🟠(または🟡) 黄色/オレンジ色ランプ:注意・早めに点検
➡ すぐ止まらなくてもOK。でも放置はNG。
センサーや補助装置の異常を知らせるランプです。
走行はできても、燃費悪化や安全装備が働かないなどの影響が出ることがあります。
代表的なマーク
-
⚙️ エンジンチェックランプ(排気系・センサー異常)
-
🚘 VSC/TRC(横滑り防止装置作動・異常)
-
🧯 タイヤ空気圧警告灯
-
💡 ランプ切れ警告灯
ポイント:黄色は「注意」。なるべく早めに整備工場で診てもらいましょう。
🔵(または🟢) 青・緑ランプ:作動表示・安心サイン
➡ 正常作動中のランプ。心配なし!
ヘッドライトやウインカー、オートクルーズなど、「今動いてますよ」という知らせです。
代表的なマーク:
-
💡 ヘッドライト(青)
-
🌡️ エンジン冷却水温(青=冷えている状態)
-
🔄 クルーズコントロール(緑)
ポイント:青・緑は「お知らせ」。異常ではないので安心です。
💡まとめ:「信号」と同じ考え方でOK!
| 色 | 状態 | 対応 |
|---|---|---|
| 🔴赤 | 危険・故障 | 安全な場所に停車・点検! |
| 🟠黄 | 注意・異常の予兆 | 走行可だが早めに点検! |
| 🟢青/緑 | 正常・作動中 | 心配なし! |
もし心配事やお困りごとなどがあればトヨタカローラ千葉いちば通店に
ご相談ください!!
年末年始に向けてお車に乗る機会も増えるかと思います、いざ!という時に安心してお使いいただけるように日ごろの点検は欠かさず行いましょう。
トヨタカローラ千葉いちば通にて皆様のご来店心よりお待ちしております😊
トヨタカローラ千葉いちば通
047-422-0141

