イベントやります!!😎
2024.11.09
こんにちは!
トヨタカローラ千葉習志野店です!!
早速ですが11月もイベントやります!😆
11月は22(金)23(土)24(日)の3日間です!!
名付けて【Black FRYDAY】😎
ご来店いただいたお子様にはBlack FRYDAYに合わせて
ブラックサンダーのつかみ取りに挑戦していただけます!!🍫
※無くなり次第終了
是非この機会にお車のご検討いかがでしょうか??
たくさんのご来店お待ちしております!!

🍁11月の定休日のご案内🍁
2024.11.01
こんにちは!
トヨタカローラ千葉習志野店です!!
11月になりましたね!
もう2024年もあと2ヶ月、、本当にあっという間ですね!😲
私は10月は楽しい予定がたくさんあったのでこの1ヶ月が
今までで1番あっという間でした!!😆
さて11月の定休日のご案内です!!
オレンジ色がお休みとなっております✋
そしてそして11月も毎月恒例のイベントを行いますので楽しみにしていてください!!💛
またブログでご案内しますね!
11月も皆様のご来店お待ちしております!!😊

いまさら聞けないHEV?PHEV?EV?ってなあに?🙉
2024.10.23
こんにちは。
習志野店でございます。
今回はいまさら聞けないシリーズです🤥
最近HEV?PHEV?EVとやらなんやらよく聞きますよね??
色々聞くけど、ちゃんとはわかってない方も多いはず!!👀
よくわかってないけどいまさら聞くのも
恥ずかしいしーーっていうそこのあなた!!!
このブログにたどり着けてラッキーでしたね✨✨
これを機に賢くなっちゃいましょう🙋🙋
ガソリン車
従来のガソリンを給油して走るお車です。
エンジン内部でガソリンを爆発させて走るため、
エンジンの騒音、振動があり、排出ガスが出ます。
HEV車
ハイブリッドエレクトリックビークル車の略です。
エンジンとモーターの2つの駆動方式を使い分けることで
低燃費の実現が可能です。
エンジンのアシストをモーターがするので
エンジン負荷が抑えられ結果的に静かな走行となります。
PHEV車
プラグインハイブリッドエレクトリックビークル車の略です。
エンジンとモーターで駆動します。
より大きいバッテリーを積むことで、
モーターのみで走行できる距離が長くなります。
近距離移動ではガソリンを使用せず電気のみで走行出来ます。
また、外部電源から充電が可能です。
EV車
エレクトリックビークル車の略です。
電気を使用して走るクルマを表します。
エンジンは積んでおらず、もーたーのみの走行です。
走行中には排出ガスを直接出せずに走行が可能です。
環境にやさしい車が増えていますね🍃
日本の経済産業省より発表されている
自動車の電動化目標は
2040年までの新車販売目標で100%
となっているそうです。
時代の流れに沿って、環境にやさしい車が
増えていくんですね🚘
え、まって!!!
2040年の時何歳だ🙉
ということが1番聞きたくない話になるのでした🙉笑

アクセサリーコンセントの使い方とは??
2024.10.15
いつもご愛顧いただき、
ありがとうございます!
暑さに弱い私にとって
とても過ごしやすい気候になり、
浮足立っている毎日です!
しかーし!!
乾燥との闘いのゴングも
聞こえてきているので
戦々恐々としている
今日この頃です!
これまで
アクセサリーコンセントについて
ブログでお話しをさせて
いただきました!
またかよ!と思うかもしれませんが、
お付き合いください💦
前回のブログでは
非常時給電システムの使い方について
お話ししました!
今回は走行中でもご使用いただける
アクセサリーコンセントの使い方
についてお話しします!
①パーキングブレーキが
かかっていることを
確認し、ブレーキを
しっかり踏みながら
パワースイッチを押してください!
②READYインジケーターが
点灯したことを確認し、
AC100Vスイッチを
押してください!
③作動表示灯が点灯すると
使用可能な状態になります!
AC100Vスイッチを
押すたびに、
コンセントのON/OFFが
切り替わります🔌
④フタを開けて、
電気製品の電気プラグを
差し込んでください🔌
アース線のある電気製品を
使用するときは、
ラゲージルーム内のコンセントを
使用し、
アース線をアース端子に接続
してください。
※ラゲージルーム内のコンセントがない車種も
あります。
今回私はコンセントタイプの
充電器から
携帯電話を充電してみました!
きちんと充電出来ています!
ご試乗予約はこちらをクリック!
お車についてお気軽にご相談ください^^

15ページ(全68ページ中)