〈2025年8月5日発表〉新型シエンタ変更点・実際の写真でどこが変わった!?解説!
2025.09.05
こんにちは!
トヨタカローラ千葉国分寺店です!
今回は、以前のブログでも少しだけ紹介しました、2025年8月5日に発表になりました、
新型のシエンタのどこが変わったのか!を
国分寺店に届きました新型シエンタの試乗車で、
実際の新型シエンタの解説していきたいと思います!



今回新しく届いたシエンタの試乗車は、
ガソリン車・Zグレード・アーバンカーキ(6X3)・内装色カーキが届きました!
外装等については、大きい変更点はありませんので、前回解説したブログをご参照ください!
シエンタ解説①
シエンタ解説②
さて、ここで皆さんには間違え探しをしてもらいます・・・・
この2枚の画像をご覧ください・・・


この二枚の画像。黄色の画像が、今回新しく届きましたシエンタ。
青色の画像は前回までのシエンタの試乗車の画像です。
おわかりいただけただろうか・・・
シフトレバー付近が違うことに・・・!
1つ目としては、
シフトレバー自体が違います!
これは今までのシエンタでもあったハイブリット車とガソリン車の違いで、
青の画像のシエンタがハイブリット車のZグレードだったため、「エレクトロシフトマチック」のシフトレバーになっており、
黄色の画像のシエンタが、ガソリン車のZグレードのため、「ストレート式シフトレバー」になっております。
2つ目!
これが、今回の新型で追加された
最重要ポイント!!!

電動パーキングブレーキとブレーキホールド機能が全グレード標準装備になりました!
そのため、シフトレバー付近のデザインも一新しております♪
*電動パーキングブレーキとは?*
→赤く囲った部分の上部のボタンが電動パーキングブレーキスイッチです!
電動パーキングブレーキは、シフトレバーの操作に応じてパーキングブレーキ(以前のシエンタでいう、足踏み式サイドブレーキ)をかけられる・解除できる機能です。
オートモードにしておけば、
ブレーキペダルを踏んだ状態で、
シフトレバーをP以外からPにすると、パーキングブレーキがかかり、
シフトレバーをPからP以外にすると、パーキングブレーキが解除されます。
マニュアルモードの場合、
ブレーキペダルを踏んだ状態で、
パーキングブレーキスイッチを引けば、パーキングブレーキがかかり、
パーキングブレーキスイッチを押せば、パーキングブレーキが解除されます。
モードの切り替えは、
ブレーキペダルを踏んだ状態で、
パーキングブレーキスイッチを引き続けることで、オートモードになり、
パーキングブレーキスイッチを押し続けると、マニュアルモードに変更することが可能です。
*ブレーキホールドとは??*
→赤く囲った部分の下部のボタンがブレーキホールドスイッチです!
ブレーキホールド機能とは、ブレーキホールドスイッチをオンにした状態で、
ブレーキペダルを踏んで停車すると、ブレーキペダルから足を離してもブレーキがかかったままホールド(保持)される機能です!!
この2つの機能が追加されたことで、
レーダークルーズコントロール(全車速追従機能付)に
「停止保持機能」が全グレード標準装備となっています!!!
この変更点!
ぜひ、実車で実際に体験をしていただき、
便利さを実感してほしい機能となっております!
国分寺店、新型シエンタの試乗車ございます!!!!
ぜひ、試乗のご予約お待ちしております!!!!
ご予約はこちらから!
そして、
シフトレバーの左もデザインが変わっています♪

なんとこのように、スマートフォンを充電しながら置けるようになっています!
スタイリッシュ~!!

実は500㎖サイズのペットボトルまでおけるポケットと、スマホを立てかけられるポケットもあるので、
こんな感じの使い方も可能!!
正直シエンタ収納箇所多すぎて逆に悩んじゃうまであります!!!

充電専用差し込み口はタイプC
ディスプレイオーディオ連携用、兼、充電差し込み口はタイプA、
シガーソケットもご用意ございます★
その他、
・ドライブレコーダー前後方とETC2.0ユニットがZ/Gグレードで標準装備
・CD・DVDデッキが廃止
などいくつかの変更点ございます。
詳しくは、店舗スタッフまでお問い合わせください!
大変人気のシエンタ!
ぜひ興味がでたよ!気になるよ!
というお客様はお気軽にご連絡ください!
心よりスタッフ一同お待ちしております。
それでは!
トヨタカローラ千葉国分寺店でした^^!
--------------
千葉県市原市根田3-1-13
電話:0436-25-3311
--------------
トヨタカローラ千葉国分寺店です!
今回は、以前のブログでも少しだけ紹介しました、2025年8月5日に発表になりました、
新型のシエンタのどこが変わったのか!を
国分寺店に届きました新型シエンタの試乗車で、
実際の新型シエンタの解説していきたいと思います!



今回新しく届いたシエンタの試乗車は、
ガソリン車・Zグレード・アーバンカーキ(6X3)・内装色カーキが届きました!
外装等については、大きい変更点はありませんので、前回解説したブログをご参照ください!
シエンタ解説①
シエンタ解説②
さて、ここで皆さんには間違え探しをしてもらいます・・・・
この2枚の画像をご覧ください・・・


この二枚の画像。黄色の画像が、今回新しく届きましたシエンタ。
青色の画像は前回までのシエンタの試乗車の画像です。
おわかりいただけただろうか・・・
シフトレバー付近が違うことに・・・!
1つ目としては、
シフトレバー自体が違います!
これは今までのシエンタでもあったハイブリット車とガソリン車の違いで、
青の画像のシエンタがハイブリット車のZグレードだったため、「エレクトロシフトマチック」のシフトレバーになっており、
黄色の画像のシエンタが、ガソリン車のZグレードのため、「ストレート式シフトレバー」になっております。
2つ目!
これが、今回の新型で追加された
最重要ポイント!!!

電動パーキングブレーキとブレーキホールド機能が全グレード標準装備になりました!
そのため、シフトレバー付近のデザインも一新しております♪
*電動パーキングブレーキとは?*
→赤く囲った部分の上部のボタンが電動パーキングブレーキスイッチです!
電動パーキングブレーキは、シフトレバーの操作に応じてパーキングブレーキ(以前のシエンタでいう、足踏み式サイドブレーキ)をかけられる・解除できる機能です。
オートモードにしておけば、
ブレーキペダルを踏んだ状態で、
シフトレバーをP以外からPにすると、パーキングブレーキがかかり、
シフトレバーをPからP以外にすると、パーキングブレーキが解除されます。
マニュアルモードの場合、
ブレーキペダルを踏んだ状態で、
パーキングブレーキスイッチを引けば、パーキングブレーキがかかり、
パーキングブレーキスイッチを押せば、パーキングブレーキが解除されます。
モードの切り替えは、
ブレーキペダルを踏んだ状態で、
パーキングブレーキスイッチを引き続けることで、オートモードになり、
パーキングブレーキスイッチを押し続けると、マニュアルモードに変更することが可能です。
*ブレーキホールドとは??*
→赤く囲った部分の下部のボタンがブレーキホールドスイッチです!
ブレーキホールド機能とは、ブレーキホールドスイッチをオンにした状態で、
ブレーキペダルを踏んで停車すると、ブレーキペダルから足を離してもブレーキがかかったままホールド(保持)される機能です!!
この2つの機能が追加されたことで、
レーダークルーズコントロール(全車速追従機能付)に
「停止保持機能」が全グレード標準装備となっています!!!
この変更点!
ぜひ、実車で実際に体験をしていただき、
便利さを実感してほしい機能となっております!
国分寺店、新型シエンタの試乗車ございます!!!!
ぜひ、試乗のご予約お待ちしております!!!!
ご予約はこちらから!
そして、
シフトレバーの左もデザインが変わっています♪

なんとこのように、スマートフォンを充電しながら置けるようになっています!
スタイリッシュ~!!

実は500㎖サイズのペットボトルまでおけるポケットと、スマホを立てかけられるポケットもあるので、
こんな感じの使い方も可能!!
正直シエンタ収納箇所多すぎて逆に悩んじゃうまであります!!!

充電専用差し込み口はタイプC
ディスプレイオーディオ連携用、兼、充電差し込み口はタイプA、
シガーソケットもご用意ございます★
その他、
・ドライブレコーダー前後方とETC2.0ユニットがZ/Gグレードで標準装備
・CD・DVDデッキが廃止
などいくつかの変更点ございます。
詳しくは、店舗スタッフまでお問い合わせください!
大変人気のシエンタ!
ぜひ興味がでたよ!気になるよ!
というお客様はお気軽にご連絡ください!
心よりスタッフ一同お待ちしております。
それでは!
トヨタカローラ千葉国分寺店でした^^!
--------------
千葉県市原市根田3-1-13
電話:0436-25-3311
--------------